お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

李登輝前総統が「Voice」1月号に「最高指導者の条件」を発表

本会メールマガジン『日台共栄』誌上で、PHP研究所が発行する月刊誌「Voice」10月号に寄稿された李登輝前総統の「指導者の力量─リーダーとしての決断力と現場主義」をご紹介しましたが、12月10日発売の同誌1月号でまた李 …

しめやかに第3回台湾出身戦歿者慰霊祭を斎行 宇都宮鐵彦氏が烈々たるも真心こもる祭文を奉読

今年で3回目となる「台湾出身戦歿者慰霊祭」が12月9日、李登輝学校研修団の卒業生でつくる李登輝学校日本校友会(片木裕一理事長)の主催により靖国神社において斎行された。 午後1時50分、韓国から駆けつけた同会幹事や会員など …

12月9日(日)、第3回台湾出身戦歿者慰霊祭を斎行

ご高承のように、大東亜戦争には約20万名の台湾出身者が軍人・軍属として出征し、30,304名がその尊い命を日本国に捧げられました。現在、靖国神社にはその内の27,864名の方々がご祭神としてお祀りされ、朝に夕に神饌を供え …

全日本学生文化会議と台湾と日本について勉強

12月7日の金曜日、全日本学生文化会議の学生達と一緒に台湾と日本について勉強してきました。 夏休みを利用して、台湾に研修行く前、我が青年部にいろいろと相談をしにきた彼達は大変意義のある研修ができたようで、帰ってきた翌日に …

新刊紹介 郭瓊俐『逆中求勝 謝長廷的生命美學(逆転勝利 謝長廷の生命美学)』

謝長廷氏は12月16日からの来日に合わせ、日本語による書籍を携えてきた。それが12月14日付で出版された本書『逆転勝利─謝長廷の生命美学』である。17日にアルカディア市ヶ谷で行われた講演会の会場で販売され、100冊が飛ぶ …

第8回・李登輝学校台湾研修団が無事に終了 李登輝前総統の講義は「ハンチントン現象」

11月30日から12月4日まで開催された第8回・李登輝学校台湾研修団は最終日を李登輝校長の講義で締めくくり、無事に日程を修了しました。 今回の研修団は、前回までの桃園渇望学習センターではなく、李登輝前総統が主宰するシンク …

桜募金ご協力のお願い 日本から台湾に桜の苗木を贈り、一緒にお花見をしよう!

本会はNPO法人育桜会(園田天光光理事長)と協力し、平成18(2006)年から毎年1,000本の桜の苗木を台湾に寄贈し、たいへん喜ばれています。 この寄贈は、桜が大好きな李登輝前総統のお立ち会いの下、日本から台湾の李登輝 …

知られざる台湾少年工のドキュメンタリーがNHK衛星第1で放送 11月29日

第二次世界大戦中、台湾から日本に派遣され、海軍工員として軍用機の生産に従事した少年たち。彼らの人生の足跡をたどったドキュメンタリー「緑の海平線~台湾少年工の物語~」が29日、NHK衛星第1「BS世界のドキュメンタリー」( …

李登輝前総統 「指導者の力量 リーダーとしての決断力と現場主義」

9月10日に発売されたPHP研究所の「Voice」10月号に、李登輝前総統が「指導者の力量 リーダーとしての決断力と現場主義」と題して特別寄稿された。 今年1月末、台湾で李前総統の「壹週刊」発言問題が惹起したとき、作家の …

今年の冬も、台湾ポンカンで決まり! 申込締切 11月30日

今年から3Lサイズ(3kg)も登場、特製化粧箱に入れて送付 今年の冬も、台湾ポンカンです!台湾の冬のフルーツ、といえばポンカンですが、本会では昨年好評につき今年もご案内いたします。 今回のポンカンも産地を苗栗県卓蘭鎮に特 …

« 1 201 202 203 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.