●トップページに「日本李登輝友の会について(2)」を追加しました。

「日本李登輝友の会とはどういう会なのか」についてお問い合わせをいただくことが増えたことを受け、トップページに「日本李登輝友の会について(2)」を追加し、柚原正敬・事務局長が本会主催の台湾セミナーで講演した「持続する志―追悼・李登輝先生」の動画を掲載しました。

●本会メールマガジン『日台共栄』配信元の変更について

本会メールマガジン『日台共栄』配信元の「メルマ!」が2020年1月31日をもって配信サービスを停止しました。今後は新しい配信元「まぐまぐ!」から配信して参ります。引き続き購読(無料)を希望される方は、お手数ですがこちらから改めてご登録をお願いします。

お知らせ

6月22日、芝山巌事件130年記念「六士先生・慰霊顕彰の集い」

明治28年(1895年)に日本が日清戦争に勝利し、清国から割譲された台湾を日本が統治しはじめると同時に、台湾の近代教育も始まります。 音楽教育の先駆者でもあった文部省学務部長心得の伊沢修二(いさわ・しゅうじ)は日本全国か …

6月2日、台湾フィルハーモニック東京公演 本会会員限定「S席・特別割引チケット」のご案内

6月2日(月)午後7時からサントリーホール・大ホールにて台湾フィルハーモニックの公演が行われます。 昨年9月、台湾の国家音楽庁において「2024年李登輝紀念交響音楽會」が開かれ、訪台していた本会の李登輝学校研修団の参加者 …

6月2日、李安妮さんと安倍昭恵さんを囲む会【本会会員限定】のご案内

新緑の季節となりました。皆様にはお健やかにお過ごしのことと拝察申し上げます。 さて、6月2日にサントリーホールにて行われる台湾フィルハーモニックの東京公演に合わせ、李登輝基金会理事長の李安妮さん(李登輝総統ご夫妻の次女) …

5月31日、浅野和生氏を講師に「第95回・台湾セミナー」

本年7月30日は、台湾を民主化に導いた李登輝元総統の5年目のご命日です。李元総統は、よく知られているように、血を一滴も流さずに「寧静革命」(静かなる革命)と呼ばれる改革を経て民主化を実現したことから「台湾民主化の父」「ミ …

【台湾産ライチをご案内して17年!】2025年・ドラゴンライチ(玉荷包)、黒葉ライチのご紹介

今年も台湾のドラゴンライチ(玉荷包)と黒葉ライチをご案内いたします。独特の高貴な香りとプリプリした食感、口いっぱいに広がる甘い果汁を味わえるのは今だけです。 ドラゴンライチは高雄市大樹区と南投市南崗地区産、黒葉ライチは台 …

【台湾産マンゴーをご案内して20年!】2025年・今年も特選台湾産アップルマンゴーをご案内!

今年は天候不順により収穫量が激減しております。 数量に限りがあるため、申込締切り予定日より早く締め切る場合もございますのでご了承願います。 あま~い香りと滑らかな舌触りで、大好評の台湾産アップルマンゴーをご案内します! …

【更新】台湾の叙勲者一覧 【平成17年春~令和7年春(2005年春~2025年春)88人】

・2005年(平成17年)春  蔡茂豊 旭日中綬章(台湾日本語教育学会元理事長、元東呉大学外国語学院院長) ・2005年(平成17年)秋  李上甲 旭日小綬章(台日経済貿易発展基金会董事・常任特別顧問) ・2006年(平 …

【祝】 春の叙勲で台湾から2氏が受章 台湾の叙勲受章者は88人に

日本政府は4月29日付で、令和7年春の叙勲受章者を発表しました。受章者は3,990人でした。別枠の外国人叙勲は米国の上院議員で元駐日大使のウィリアム・ハガティ氏など45ヵ国・地域の107人(女性は17人)でした。 台湾か …

戸籍問題解決の総仕上げのため厚生労働省に皆様から「ご要望」をお送り下さい!

本会が15年前から台湾出身者の国籍を「中国」から「台湾」に改正しようと取り組んできた戸籍問題は、来る5月26日に法務省が「戸籍法施行規則の一部を改正する省令」を施行することで解決します。 今後に残された問題は、厚労省管轄 …

4月26日、河崎眞澄氏(東京国際大学教授)を講師に「第94回・台湾セミナー」

本年7月は、台湾を民主化に導いた李登輝元総統が亡くなられてから5年目を迎え、また、「台湾は大切な日本の友人」と述べ、李元総統を敬愛していた安倍晋三元総理が非命に斃れてから3年目を迎えます。 安倍総理が喝破した「台湾有事は …

PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.