●トップページに「日本李登輝友の会について(2)」を追加しました。
「日本李登輝友の会とはどういう会なのか」についてお問い合わせをいただくことが増えたことを受け、トップページに「日本李登輝友の会について(2)」を追加し、柚原正敬・事務局長が本会主催の台湾セミナーで講演した「持続する志―追悼・李登輝先生」の動画を掲載しました。
●本会メールマガジン『日台共栄』配信元の変更について
本会メールマガジン『日台共栄』配信元の「メルマ!」が2020年1月31日をもって配信サービスを停止しました。今後は新しい配信元「まぐまぐ!」から配信して参ります。引き続き購読(無料)を希望される方は、お手数ですがこちらから改めてご登録をお願いします。
お知らせ
12月21日、滝波宏文・参院議員と李安妮さんのW講師で「日台共栄の夕べ」を開催
2025年10月25日 講演会/イベント
本年は、本会にとって悲願を達成できた記念すべき年でした。本年5月26日に「戸籍法施行規則の一部を改正する省令」が発令され、台湾出身者の戸籍表記は「中国」から「台湾」に改正されました。 この戸籍問題に本会は15年前から取り …
2025年 台湾で喜ばれる大人気の「青森県産りんご」のご案内
【締切=12月25日前後配送分:12月15日(月) 、2月第1週配送分:1月20日(火)】 お世話になったあの方へ! 青森県から太陽をいっぱい浴びた、台湾の方々が大好きなりんごをお届けします。 「サンふじ」はもっとも質の …
2025年 今年の冬も瑞々しく甘い「台湾産ポンカン」をご案内
台湾の冬のフルーツといえばポンカン。今年も瑞々しく甘い「台湾産ポンカン」をご案内します。 今年のポンカンも、産地を台中市の石岡、豊原、東勢に特定、大きさも揃った特選品。ご自宅で召し上がるだけでなく、お歳暮などの贈答品にも …
三荻祥氏を講師に「第100回・台湾セミナ ー」
李登輝元総統が生まれた年のことですから、今から102年も前のことになります。大正天皇ご不例のため、後に昭和天皇となる皇太子殿下が摂 政宮として、1923年4月に12日間にわたって台湾を訪問(行啓)されました。 日本ではほ …
豪華講師陣と「AI李登輝」と対話の「第35回・日本李登輝学校台湾研修団」のご案内
台湾の国立台湾図書館では本年7月30日から、李登輝基金会の全面的な協力で「AI李登輝」特別展を催しています。これは、AIの李元総統が日本語や台湾語、英語などで話し、参観者とも対話したり、古い写真に写っている李元総統が動き …
9月27日、浅野和生氏を講師に「第99回・台湾セミナー」
2025年9月17日 講演会/イベント
中国が台湾を侵攻する2027年有事説がくすぶる中、米国のトランプ大統領は8月15日、「私の任期中、習近平は台湾を侵攻しないと語った」ことを明らかにしたと報じられました。 トランプ大統領の人気は2029年1月までですので、 …
8月30日、林省吾氏が台湾の大罷免運動について講演「第98回・台湾セミナー」
台湾では、少数与党というねじれ現象の下、昨年から中国国民党と台湾民衆党が手を組み、立法院を舞台に次々と民進党政権を掣肘する法案を提出し、本年1月には行政院が立てた今年度政府予算案を大幅に削減する案を強行採決したことから、 …
【締め切りました】中秋節にはやっぱり台湾文旦 ! 今年も台湾文旦をご案内します
締め切りました。多数のお申し込みありがとうございました。 中秋節にはやっぱり台湾文旦! 【締切=9月12日(金) 配送 = 10月初頭】 台湾の中秋節に欠かせないのが文旦(ぶんたん)です。柑橘類の一種で、日本ではザボン、 …
7月26日、近藤綾さん(台湾語講師)を講師に「第97回・台湾セミナー」
戦後の台湾では、蒋介石政権が中国語を公用語として強制したため、読み書きの分野では中国語が主流になっています。しかし、親しい間柄の会話では台湾語が使われ、中南部などでは生活に欠かせない言葉となっています。 日本でも、最近は …
本会北海道支部が7月11日に総会と粘信士・札幌分処長の記念講演会
2025年7月8日 05 北海道支部29 北海道道央支部ニュース講演会/イベント
会員各位におかれましては、ご多忙の毎日をお過ごしのことと存じます。 ロシア・ウクライナ戦争の終息が見えない中、イスラエル・ハマスの戦争状態、さらには今回のアメリカによるイラン空爆と、世界は第3次世界大戦の様相を呈してきま …











