いよいよ夏本番! 新宿と池袋に台湾夜市が登場!
2006年7月2日 ニュース
梅雨とは名ばかりの空梅雨ですが、気温は連日30度近くまで上がって夏本番はもう間近です。 今年は、東京に「台湾夜市」スポットが登場しました。 場所は、池袋パルコ屋上と新宿ルミネエスト(旧・新宿マイシティ)の2ヶ所です。両方 …
新刊紹介 林建良『日本よ、こんな中国とつきあえるか? 台湾人医師の直言』
2006年7月1日 ニュース
本会常務理事やメールマガジン『台湾の声』編集長をつとめる林建良氏が、来日して20年目の今年7月上旬、日本語による初の単行本『日本よ、こんな中国とつきあえるか? 台湾人医師の直言』を並木書房から出版いたしました。 台湾から …
報道 「台湾:移り住みたい国の筆頭は日本 親日派裏付け」
2006年6月30日 ニュース
移り住みたい国の筆頭は日本-。台湾のビジネス誌「遠見(グローバルビュー)」は29日、海外についての台湾人の見方に関する世論調査結果を発表した。それによると、4項目の質問のうち「移住したい国」「立派だと思う国」「旅行したい …
報道 「故八田與一技師 石碑建立へ」
2006年6月25日 ニュース
今秋、金沢の生家前に戦前に台湾で巨大灌漑施設を建設し、不毛の地を豊かな地に生まれ変わらせた金沢市出身の故八田與一技師の功績を知ってもらおうと、「八田技師夫妻を慕い台湾と友好の会」は生誕百二十年を記念して今秋、市内の生家前 …
新刊紹介 ジョージ・H. カー『裏切られた台湾』 同時代社
2006年6月20日 ニュース
1945年の日本敗戦直後、自立へと向かう台湾人の希望は無惨に踏みにじられた。運命の島の悲劇はどのようにして準備され、台湾人が築いた文明社会と豊かな資源・資産は、どのように破壊され収奪されていったのか。「二二八事件」の全貌 …
台湾問題に関する鈴木宗男衆院議員の質問主意書に政府が見解を表明
「一つの中国政策」に絡め取られている日本政府の実態が浮き彫りに 去る3月20日と6月8日、鈴木宗男衆院議員が台湾問題に関する「質問主意書」を政府に提出し、政府は3月28日と6月16日にそれぞれ「答弁書」を衆院議長に提出し …
日本李登輝友の会青森県支部設立報告
2006年6月12日 12 青森県支部
6月11日(日)、青森市内のアラスカにおいて本会12番目の支部となる青森県支部の設立記念講演会が開催され、県内および岩手、宮城、埼玉、東京から30名余りの参加者が集まった。 台北駐日経済文化代表処許世楷代表からの祝花や黄 …
青森県支部がフジテレビへの訂正放送要求を決議
2006年6月12日 12 青森県支部
日本李登輝友の会青森県支部(大見光男支部長)は6月11日の支部設立大会時、「フジテレビ『FNNスーパーニュース』における誤報に対する訂正放送要求決議文」を採択しました。 フジテレビ「FNNスーパーニュース」における誤報に …
青森県支部への祝辞 本会会長・小田村四郎
2006年6月11日 12 青森県支部
祝辞 日本李登輝友の会の使命と支部への期待 ご列席の皆様、本年は、私ども日本李登輝友の会が目的の一つに掲げる李登輝前総統の「奥の細道」散策が実現されようとしている大事な年です。そのご来日を今秋に控えた本日、日本李登輝友の …