【地図帳問題】小田村会長が高木文科大臣に誤記に関する「質問と要望」を送付
帝国書院と東京書籍にも送付!文部科学省、帝国書院、東京書籍に抗議の声を! 中学校教科書の検定は3月に終わり、現在は教育委員会に見本本が配られて採択の段階に入っている。採択は8月までにほぼ終わり、来年4月には供給本として生 …
台湾教授協会が「声援李登輝」の記者会見を開催、声明を発表
本土派の大学教授らで構成される台湾教授協会は7月3日午後、台大校友会館で「声援李登輝」記者会を開催した。会見には張炎憲会長ほか、黄昭堂・昭和大学名誉教授(台湾独立建国連盟主席)、羅福全・国連大学名誉教授(元駐日代表)らが …
ついに実現!日本初の「澎湖島ツアー」のご案内
2011年7月3日 ツアー
日本からの台湾ツアーは星の数ほどありますが、「澎湖島観光」を謳ったツアーにはお目にかかれません。 日本李登輝友の会は「普通じゃ行けないツアー」をいろいろ企画しており、今回は「日本初の澎湖島ツアー」をご案内いたします。4泊 …
第5回台湾セミナー報告 果物から日台関係や台中関係も見えてきた!
本会は7月2日日、東京都文京区の文京区民センターにおいて池栄青果の藤田克己社長を講師に第5回台湾セミナーを開催した。 会場の一角には、本物の台湾産マンゴーやパパイヤ、ライチなどがきれいに展示され、参加者には台湾特産の「黒 …
第5回台湾セミナーのご案内
2011年7月2日 講演会/イベント
昨年7月は前交流協会高雄事務所所長の神戸浩道氏をお招きして第4回台湾セミナーを開催、いろいろな経験談や逸話を伺いました。今年は台湾の夏フルーツのシンボルでもあるマンゴーをはじめ、数々の台湾製品を取り扱う「台湾物産館」を創 …
李登輝元総統健在「私はもう90歳。死ぬことさえ怖くない。どんな圧力も李登輝を恐れさせることは出来ない!」
李登輝元総統は7月1日夜、台北市内で開かれた台湾団結聯盟の募金パーティに予定通り出席した。パーティには支持者およそ1,000人が出席、台湾や日本のメディアも集結した。 李登輝総統は挨拶で、用意された原稿を読み上げた後、前 …
中学校地図帳の表記は変わっていなかった!
本会は平成17年以来、中学校社会科教科書のひとつである「地図帳」問題に取り組んでいる。台湾が中国の領土とされたり、日本が1945年に台湾を中国に返還したというような間違った記述を正す活動だ。 昨年は署名活動を進め、文部科 …
台湾の検察特捜部が李登輝元総統を起訴 不可解な起訴内容
黄昭堂主席「台湾と日本の司法は根本的に違う。心配する必要はない」 台湾の特捜部にあたる最高法院検察署特別偵察組(特偵組)は、6月30日午前10時30分から会見を開き、李登輝元総統と「台湾総合研究院」創設者で初代院長の劉泰 …
東日本大震災「お見舞い募金」を開始します!
2011年6月30日 募金
【募金は終了しました。ご協力ありがとうございました】11日に発生した東日本大震災では、20日現在の警察庁発表によれば死者・行方不明者数が2万人を超える未曾有の国難となりました。 また、報道によれば、一応の安定状態を保って …
平成23年・台湾産アップルマンゴー特級品のご紹介 今年の台湾産マンゴー、6月下旬からドド~ンとお届け!
お蔭様で「夏は台湾産のアップルマンゴー」が定番となりましたが、昨年は台南産が期間途中で出荷停止になり大変ご迷惑をおかけしました。 そこで、今年は出荷量の多い屏東産を中心に6月下旬からお届けを開始し、7月20日頃で打ち止め …




