片倉佳史さんと行く台湾200%満喫の旅vol.7~澎湖諸島3泊4日の旅~
2014年4月16日 ツアー
台湾に暮らし、現地発の情報を発信し続ける≪台湾の達人≫こと、片倉佳史さん。本ツアーでは片倉さんが厳選したみどころをご自身によるご案内でじっくりと巡ります。歴史・グルメ、そして、ちょっぴり深い台湾ツアーです。 今回は、ツア …
江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本 日台交流川柳句集』ご案内
本書は、台湾川柳会の創立20周年を記念して編まれた初の日本と台湾の川柳交流句集。全4章に日台が川柳を通して交流を積み重ねてきた歩みが躍動する労作。 巻頭にカラー写真で交流の歴史を再現し、20年の軌跡は歴代会長の横顔を中心 …
第21回・日本李登輝学校台湾研修団のご案内
2014年4月15日 日本李登輝学校
【申込者多数のため締め切りました】 今回のテーマは「台湾で神様になった日本人」 5月8日から5月12日 李登輝元総統による特別講義をはじめ、台湾を代表する有識者による日本語での講義。野外視察は「台湾で神様になった日本人」 …
【第16回台湾セミナー】 浅野和生氏と三宅教雄氏を講師に第16回台湾セミナー
2014年3月29日 講演会/イベント
日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が「取り決め」を結んで政府当局に折衝し、必要な便宜をはかることで合意しているに過ぎない。平成17年10月、法治国家として異常なこの現状を打破するた …
浅野和生・平成国際大学教授(本会理事)の新刊『親台論 ~日本と台湾を結ぶ心の絆~』ご案内
台湾問題の第一人者といってもよい浅野和生氏が、東日本大震災をきっかけにさらに緊密になった日台関係について、近代における日台関係の歴史や戦後の日台関係を縦横に論じ、なぜ今こそ親台なのかを解き明かす。さらに、今こそ日本版・台 …
3月15日、本会青年部が『本当は語学が得意な日本人』の李久惟氏を講師に講演会
本会青年部はこれまで台湾料理教室や片倉佳史氏講師の講演会、台湾研修などを積極的に開催して同世代の青年に数多く参加していただき、それぞれに好評を博して参りました。 今度は、「『日本人は語学ベタ』は真っ赤なウソ!」と日本人を …
今年も充実の「2014台湾・桜ツアー」報告記
ご案内のように3月6日から9日まで「2014台湾・桜ツアー」で訪台してきました。台湾の桜の盛りには間に合いませんでしたが、台北、台中、新竹の各地で名残りの桜を見てまいりました。簡単にご報告いたします。 今回は特に、昨年1 …
【第15回台湾セミナー】 羽生浩一氏と澤英武氏を講師に第15回台湾セミナー
2014年2月22日 講演会/イベント
NHKが2009年4月に放映した「JAPANデビュー」の第1回「アジアの“一等国”」は、放送直後から日本でも台湾でも批判が巻き起こり、出演者も原告となって提訴し、未だ最高裁で継続中だ。NHKの報道番組ディレクターとして国 …
機関誌『日台共栄』第34号を発刊
2014年2月5日 機関誌『日台共栄』
2月5日、本会機関誌『日台共栄』2月号(第34号)を発行、会員の皆様に発送いたしました。 今号では、昨年8月下旬に行われた本会青年部の台湾研修ツアーにおいて李登輝元総統のご講義を予定していたところ、体調不良のため中止とな …
李登輝元総統が月刊『WEDGE』2月号で「日本への期待」を表明 日本に残された課題は日本版「台湾関係法」の制定
2014年1月20日 ニュース
本日発売された月刊「WEDGE(ウェッジ)」2月号に、李登輝元総統へのインタビュー「日本への期待 安倍総理への期待」が掲載されている。 タイトルにも現れているように、安倍総理の内政と外交を中心に語ることで日本への期待を表 …




