【住民票問題】実例を掲載 台北市の住所が「中華人民共和国台湾省」にされていた!
2015年3月4日 提言
【この記事は2007年公開のものですが、2015年3月4日、新たな事例を加えて更新しました】 本会ではこれまで台湾人の外国人登録証問題に取り組んできていますが、今度は新たに「住民票問題」が発覚しました。 外国人登録証明書 …
3月28日、鄭弘儀、黄文雄、三橋貴明の3氏が登壇して「日台交流シンポジウム」
2015年3月3日 講演会/イベント
日台交流シンポジウム 台湾映画「KANO」にみる忘れられた台湾史と今の日本人に求められるもの 1931年の夏の甲子園。台湾人、台湾原住民、日本人の3つの種族からなる無名の混成チームである台湾の嘉義農林が決勝戦まで勝ち残り …
友愛グループ機関誌『友愛』のご案内
台湾に「美しく正しい日本語を残そう」と活動している「友愛グループ」があります。 1992年10月に「友愛日本語クラブ」として発足、1999年12月に「友愛グループ」、機関誌名も『ツツジ』から『友愛』と改め、1年に1回、2 …
日台間の鉄道や駅同士の姉妹提携一覧(2015年2月末現在)
2月26日、台北市の台北駅において、京浜急行電鉄(京急)と台湾鉄路管理局(台湾鉄道)が友好鉄道協定を締結した。 なお、西武鉄道を運営する西武ホールディングスも、来る3月14日、台湾鉄路管理局と「包括的事業連携に関する友好 …
手島仁氏が新著『手島仁の「群馬学」講座』を出版! お申し込みは本会まで!
群馬と台湾の結びつきは深い。 台南の人々から「末代市長」として敬愛されている羽鳥又男(はとり・またお)、「台湾紅茶の父」として敬われている新井耕吉郎(あらい・こうきちろう)、台湾風土病の撲滅に尽力した羽鳥重郎(はとり・じ …
李登輝総統から新年のご挨拶
新暦よりも旧暦(農暦)を重んじる台湾では、2月18日から旧正月の休みに入りました。 李登輝総統からは、毎年恒例となった新年の挨拶が届いています。 本会台北事務所で日本語字幕を入れましたので多くの皆さんにご覧いただければと …
3月8日、台湾独立建国聯盟日本本部が呉叡人氏を招き「台湾2・28時局講演会」
2015年2月15日 講演会/イベント
中国国民党による大虐殺によって、台湾人を恐怖のどん底に陥れた1947年の2・28事件から68年が経ちました。台湾は今も「台湾併呑」を狙う中国の野望にさらされ、中国の妨害により国際社会から孤立しています。中国は経済面からの …
本会から李登輝総統のご自宅へ贈った桜が開花
李登輝総統のご自宅「翠山荘」の庭に植えられた河津桜が花開きました。少し葉桜になっていますが、先週は満開だったようです。 この桜は本会から台日経済文化協会を通じて台湾に贈られた桜の一部です。
【好評販売中!】台湾フルーツビール・ビールのご案内
台湾の美味しいフルーツと、軽くて飲みやすい蓬莱米入りの台湾ビールが見事に調和した味わいは、飲み飽きることはありません。 新鮮なマンゴー・ライチ・パイナップル、それぞれの鮮烈な香りと味が、台湾ビールの淡い苦味と上手く調和し …
李登輝総統と魏徳聖氏との対談「KANO精神は台湾の誇り」
2015年2月6日 ニュース
李登輝総統を感泣させた話題の超大作映画「KANO」が日本で公開中だが、月刊「Voice」2月号の巻頭に掲載された李登輝元総統と映画「KANO」プロデューサーの魏徳聖氏との対談「KANO精神は台湾の誇り」の全文もPHPのサ …









