講演会/イベント
台湾2・28革命60周年記念大講演会 米国と中国の台湾政策を問う
2007年2月28日 講演会/イベント
中国が「国家分裂法」を制定して台湾併合をあからさまにし、毎年二桁代の国防予算を立ててアジア・太平洋における覇権確立への動きを顕在化させるなか、米国と日本の台湾政策はどうなっているのか? そして台湾はどうしたらよいのか? …
日本李登輝友の会 「平成18年 日台共栄の夕べ」のご案内
2006年12月23日 講演会/イベント
12月23日(祝)、井沢元彦氏講演など、恒例の「日台共栄の夕べ」 日本李登輝友の会では本年も台湾李登輝学校研修団はじめさまざまな日台交流活動を展開してまいりました。そこで、この1年を振り返ってさらなる飛躍を期し、今上陛下 …
日本李登輝友の会 「平成18年 日台共栄の夕べ」のご案内
2006年12月23日 講演会/イベント
12月23日(祝)、井沢元彦氏講演など、恒例の「日台共栄の夕べ」 要申し込み 大忘年会のお楽しみ抽選会では台湾往復航空券や鉄道弁当など豪華景品 日本李登輝友の会では本年も台湾李登輝学校研修団はじめさまざまな日台交流活動を …
第2回 台湾出身戦歿者慰霊祭のご案内 主催「台湾李登輝学校研修団校友会」
ご高承のように、大東亜戦争には約20万名の台湾出身者が軍人・軍属として出征し、30,304名がその尊い命を日本国に捧げられました。現在、靖国神社にはその内の27,864名の方々がご祭神としてお祀りされ、朝に夕に神饌を供え …
【日台時局問題講演会】大江康弘議員が日米台の正三角形を成立させるのは日本版台湾関係法と熱弁
安倍内閣は「集団的自衛権」を認める憲法解釈を示すべきだと力説 14日、大江康弘・参院議員(日本・台湾安保経済研究会事務局長)を講師に「日台時局問題講演会」が日本李登輝友の会、台湾研究フォーラム、メールマガジン「台湾の声」 …
大江康弘参院議員を講師に本会らが日台時局問題講演会
2006年10月1日 講演会/イベント
テーマ「台湾はなぜ日本の生命線なのか-安全保障から見た両国関係の課題」 中国の軍備拡張により東アジア情勢が緊迫する中、日本は台湾という「生命線」をどのように守るべきなのか。県議会議員以来30年以上にわたり、また国会議員と …
8月15日、林建良氏が第20回戦歿者追悼中央国民集会に登壇
2006年8月15日 講演会/イベント
午後2時から林建良氏とともに昇殿参拝(1時30分、参集殿に集合) 今年もまた8月15日が巡ってまいりました。 これまで台湾出身の軍人・軍属者は207,193名を数え、そのうち戦歿者は30,304名(軍人:2,146名、軍 …
林建良さん新著 『日本よ、こんな中国とつきあえるか?』出版記念祝賀会
2006年8月6日 講演会/イベント
平素は本会活動にご賛同・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 さてこのたび、昭和の終わりに日本に留学し、医師として地域医療に携わりながら、これまで月刊誌などに論考を発表されつつ台湾の独立建国運動に邁進されている …
7月23日(日)、金美齢先生を講師に本会が千葉駅ビル内で講演会
2006年7月23日 講演会/イベント
テーマは「日本に期待すること」 日本に最も近い国・台湾。この大切な親日国家を日本人はどこまで知っているのか。 親日家として知られ、長年、台湾独立運動に関わり、日本国内で台湾の主張を歯に衣を着せることなく展開し続ける金美齢 …
23日午後1時、児玉神社の例大祭で李登輝前総統揮毫の扁額除幕式
今年は児玉源太郎・第4代台湾総督歿後100年の節目の年 ■日時 7月23日(日)午後1時~4時 ■会場 児玉神社 藤沢市江ノ島1-4-3 TEL:0466-22-2410 【交通】小田急:片瀬江ノ島駅 江ノ電:江ノ島駅 …

