お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

【祝】日本切花輸出入協会と台湾区花卉輸出同業公会が2月13日に姉妹会を締結

かつて台湾を訪問したとき、ビニールハウスで育てている菊などの輸出先は主に日本だと聞き、いささか驚くとともにとても台湾に親しみを感じた。 昨年、台湾のオンシジュームの輸出量は3000万本を超え、このうち日本向けが90%を占 …

【祝】 栃木県が高雄市と本日「経済・教育分野における友好協力覚書」を締結

栃木県の福田富一(ふくだ・とみかず)知事は、2月15日から18日までの予定で、県議会の五月女裕久彦(そうとめ・ゆきひこ)議長や経済同友会、栃木県商工会議所連合会などを同行して台湾を訪問している。福田知事は本日午前、予定ど …

米国が台湾重視の意志明確に 台北の米国在台協会(AIT)に海軍陸戦隊を配備

台湾の中央通訊社が本日午前、速報で報じたところによると、米国のシンクタンク「Global Taiwan Institute」が15日(米国時間)に開催したトランプ大統領の対台湾政策に関するシンポジウムの席上、挨拶に立った …

台湾川柳会と交流を深める東葛川柳会代表の江畑哲男氏が新著を出版

昨年12月13日、台北で「天皇陛下御誕生日祝賀レセプション」が開催された際、主催する日本台湾交流協会台北事務所の沼田幹夫代表は、台湾で唯一国際剣道連盟に加盟している「中華民国剣道協会」と、台北市内で毎月句会を開いている「 …

早稲田大学野球部が3月、台湾各地で「台湾遠征100週年記念試合」を開催

1895年(明治28年)の領台からわずか22年後の1917年(大正6年)、早稲田大学野球部は台湾遠征を行った。 この遠征を敢行した早大野球部監督は「日本野球の父」と呼ばれた安部磯雄で、記録では台北で6試合、高雄で1試合を …

【祝】 三重県と台中市が「国際交流促進覚書」を締結 今年の日台間提携はすでに7件目

日台間では昨年1月21日、三重県伊賀市・志摩市が共同で台東県と「自治体間連携覚書」を締結し、その翌22日には三重県と高雄市が「交流促進覚書」を結んだのを手始めに、12月22日の広島県尾道市と嘉義市による「友好交流協定」の …

【祝】 大分県中津市と台中市が「自転車旅行と観光交流の促進に関する協定」を締結

福岡市と台北市が2月8日に日台初となる「起業支援交流覚書」を締結したのも束の間、今度は大分県中津(なかつ)市と台中市が翌2月9日、台中市において「自転車旅行と観光交流の促進に関する協定」を締結した。 調印式には奥塚正則( …

【祝】兵庫県立考古博物館と十三行博物館が姉妹館提携と学術文化交流協定を締結

2月8日、兵庫県立考古博物館(和田晴吾・館長)と新北市立十三行博物館(陳春蘭・館長)が姉妹館提携と学術文化交流協定を締結した。 日台間では博物館同士の提携が少なくない。本会が確認したところによると、2013年以降には下記 …

【祝】 2016年の日本からの訪台者数は過去最高の189万5,702人

日台間の緊密性は姉妹都市や鉄道同士の提携数や修学旅行(教育旅行)に現れているが、双方の訪問者数にも現れてくる。 台湾観光局(会長:葉菊蘭・元行政院副院長)が1月17日に公表したところによると、2016年の日本からの訪台者 …

入院していた李登輝総統が9日昼に退院

旧正月明けの2月2日、李登輝総統は体調不良のため台北栄民総病院で検査を受けた際、腎臓の炎症指数がやや高かったため主治医の勧めで入院されていたが、昨日(2月9日)午前に退院された。 実は昨日の夕方、本会のある役員から「李登 …

« 1 85 86 87 256 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.