お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

門田隆将氏が2・28事件犠牲者の湯徳章をめぐって台北と台南で講演会

ノンフィクション作家の門田隆将(かどた・りゅうしょう)氏が日本と台湾で『汝、ふたつの故国に殉ず ―台湾で「英雄」となったある日本人の物語』を同時発売したことに伴い、2月27日に台北で、翌28日には台南で講演会を開いた。 …

【祝】 青森県と平川市が台中市と昨年12月14日に友好交流協定を締結していた!

青森県と平川市が台中市と昨年(2016年)12月14日に友好交流協定を締結していたことが分かった。 昨年の日台の都市間提携は過去最高の13件にのぼっていたが、さらに1件増えて14件となる。本会調査では、1979年10月の …

本会の呉正男・理事を「nippon.com」が紹介

横浜台湾同郷会最高顧問や東京台湾の会顧問、伊勢山皇大神宮氏子総代などをつとめる本会理事の呉正男(ご・まさお)氏のその生涯はまさに波瀾万丈の一語に尽きる。 そのため、映画「台湾アイデンティティー」でも高菊花さんや黄茂己氏な …

2・28事件の最大の責任者は蒋介石 張炎憲(國史館館長)

歴史学者の張炎憲氏は2014年10月3日、訪問先のアメリカで心筋梗塞のため急逝された。まだ67歳だった。張炎憲氏には、2004年(平成16年)10月から始めた「日本李登輝学校台湾研修団」において、第1回目から毎回のように …

台北二二八紀念館が2月23日から5月23日まで地下1階で特別展

2・28事件を台湾全土に知らせた台北市の台北放送局は、事件から50年目の1997年2月28日に「台北二二八紀念館」(台北市政府文化局運営)として開館した。事件から70周年を迎えた本年、2月23日から地下1階で特別展を開い …

【祝】 宮崎県と新竹県が「交流協定」を締結

なんと、またもや日台間で都市間提携が行われました。今度は宮崎県と新竹県です。 2月21日、この日から鄭美琴・新竹県議会議員や劉明超・教育処処長、黄士漢・環保局局長などと宮崎県を訪問していた新竹県の邱鏡淳・県長は、河野俊嗣 …

台湾の英雄 湯徳章のルーツ・宇土(宇土市「広報うと」2月号)

1947年に台湾で起きた2・28事件では、弁護士や医者、新聞人など前途有為の青年ら約3万人がなんの罪もないまま蒋介石の国民党軍に虐殺されました。 門田隆将氏が昨年12月、日台同時発売した『汝、ふたつの故国に殉ず ―台湾で …

鹿児島県出水市と埔里市が姉妹都市を検討

鹿児島県の出水市(いずみし)が、台湾の南投市埔里鎮と姉妹都市を検討しているという。南日本新聞が伝えているので下記に紹介したい。 出水市(渋谷俊彦市長)と言えば、毎年、1万羽を超える鶴が越冬することで知られる、人口5万人ほ …

【祝】 群馬県みなかみ町が台南市内にPR施設「交流館みなかみ物語」を開館

群馬県みなかみ町(まち)は2011年ころから、台南市と職員や観光関係者らがお互いに行き来し、イベントなどへの参加を通じて交流をはじめ、2年後の2013年12月13日、岸良昌(きし・よしまさ)町長や森下直(もりした・なお) …

【中央社報道】高雄市、栃木県と覚書 経済や教育、観光などの分野で協力へ

本会HPやメールマガジン「日台共栄」誌上などでお知らせしたとおり、2月15日から訪台していた栃木県の福田富一(ふくだ・とみかず)知事は17日午前、予定どおり高雄市の陳菊市長と「経済と教育分野における友好協力覚書」を締結し …

« 1 84 85 86 256 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.