「竹子湖蓬莱米原種田故事館」で平沢亀一郎の親族を招いて式典
「蓬莱米の父と母」と称される磯永吉や末永仁とともに、日本時代の台湾の稲作発展に貢献した台湾総督府技師の平沢亀一郎を顕彰する式典が3月8日、原種田事務所の建物を改修して昨年末にオープンした「竹子湖蓬莱米原種田故事館」で行わ …
李登輝総統、政界入りのきっかけは金門にあった
昨年11月上旬に行われた第24回・日本李登輝学校台湾研修団では、野外研修で2度目となる金門島訪問を実施した。かつては国共内戦の最前線として「戦争の島」だった金門も、現在では両岸関係の安定などにより、観光の島へと変貌しつつ …
タイワンダー☆と日台若手交流会が頼清徳・台南市長に義捐金を手渡す
本会HPやメールマガジン『日台共栄』などでお伝えしたように、3月4日、台湾応援ゆるキャラの「タイワンダー☆」が初めて里帰りし、日台若手交流会の加藤秀彦代表とともに頼清徳・台南市長に義捐金を届けた。加藤秀彦代表は、本会愛知 …
100年の歴史を誇る旧台中市役所、カフェに生まれ変わる
1911年(明治44年)に建築され、100年以上の歴史を誇る日本時代の台中市役所が、このほど2年にわたる改修工事を終え、カフェとして「第二の人生」をスタートさせた。建物は2002年に台中市の歴史的建築物に指定されている。 …
タイワンダー☆、募金を届けに台湾へ初めての里帰り
3月2日付の台湾紙・自由時報は、台湾応援ゆるキャラの「タイワンダー☆」が台湾南部地震として集めた募金を台南市政府に届けることを報じています。 報じられた内容は下記の通りです(翻訳は本会台北事務所)。 なお、本会が行った台 …
【祝】大分県由布市と台中市の温泉組合が友好交流協定、 大分県と台中市が「観光友好交流連携協定」
2016年3月3日 日台姉妹交流
去る2月24日、大分県由布市の由布院温泉旅館組合と台中市温泉観光協会が観光友好交流協力協定を締結しました。「台湾週報」が伝えていますので下記にご紹介します。 日台間ではこれまで、2011年8月19日に北投石の生産地同士と …
日本時代の三井物産倉庫、移築保存へ
日本時代に当時の台北駅西側に建設された「三井物産株式会社旧倉庫」が、北門付近の都市整備計画に伴い移築されて保存されることが決まった。倉庫はすでに台北市から歴史的建築に指定されている(建築年代は不詳)。 現在の台北駅西側に …
台湾の稲作発展、影の功労者 平沢亀一郎氏を顕彰
日本時代、台湾で内地種米の改良に一生を捧げ、稲作の発展に大きく貢献した磯永吉と末永仁は現在でも「蓬莱米の父と母」と呼ばれている。 また、台湾に貢献した日本人の銅像製作を続けている許文龍氏も、両氏の銅像を製作して台湾大学な …
228事件、青山さん勝訴確定へ 「二二八事件記念基金会」が上訴断念
本会HP上やメールマガジン『日台共栄』などで先にお伝えしたように、1947年の228事件では日本人も犠牲になっており、沖縄県浦添市の青山恵昭(あおやま・けいしょう)氏の父で、当時38歳だった青山恵先(あおやま・えさき)氏 …
宛先不明の手紙が繋いだ日台の絆を描いた『この手紙、とどけ!106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで』
「海角七号」といえば、台湾ファンにはお馴染みの大ヒット映画。日本時代末期の台湾で、日本人教師が台湾人女学生に宛てて書いたラブレターをモチーフとして、叶わなかった恋と、現代の台湾の若者たちの恋を絡めて大ヒットした映画だ。 …