交流協会台北事務所前で「従軍慰安婦」に対する謝罪を求める抗議集会
敗戦から71年目となる8月15日、台湾で「元従軍慰安婦」と称する女性たちを支援する団体が、台北市内の日本交流協会台北事務所(駐台大使館に相当)前で抗議活動を行い、日本政府に謝罪や賠償を求めた。 取材した本会台北事務所関係 …
訪日客の入国審査、出発地で迅速にまず韓国・台湾
政府は日本への入国審査を出発前に現地の空港で済ませられる仕組みを導入する方針だ。増える訪日外国人観光客に対応するためで、まず韓国政府、台湾当局と交渉を進め、2017年度中の実現をめざす。日本の空港での審査手続きを省略して …
台湾の鉄道局長、日本との「鉄道交流」買われて観光事業のトップに「栄転」へ
本会メールマガジン『日台共栄』誌上などでたびたび伝えているように、2013年以降、日台間の鉄道提携は21件に及ぶ。年間に5件という急激な伸びを示している(下記)。今年の10月22日には帯広市の幸福駅と新竹県の合興駅が姉妹 …
片倉佳史氏が「別冊正論」に読み応え十分の「台湾教育に命懸けた芝山厳の六士」を寄稿
2016年8月13日 ニュース
台湾の日本統治時代を語る上で、インフラ整備もさることながら、教育に関してもはずせない。とりわけ大きな意義を持つ。それは、就学率に端的に現れている。 日本が統治をはじめて4年後の明治32年(1899年)の就学率は2.04% …
【祝】 千葉県と桃園市が友好交流協定を締結
2016年8月12日 日台姉妹交流
千葉県の森田健作知事は8月9日、桃園市政府に鄭文燦市長を訪問、観光、教育、経済、貿易など多岐にわたる分野で交流活動を進めることで、双方の繁栄と発展を目指す「友好交流協定」を締結した。 本会調査によれば、これで日台間の都市 …
月刊誌『『致知』9月号に蔡焜霖氏のインタビュー記事『深い絆で結ばれた日本と台湾』掲載
2016年8月11日 ニュース
「人間学」を探究する月刊誌としてファンも多い月刊『致知』の9月号(8月1日発売)に、蔡焜霖氏のインタビュー記事『深い絆で結ばれた日本と台湾』が掲載されている。 高校時代に読書会に参加したことによって無実の罪を着せられ、緑 …
Wedge Infinityに野嶋剛氏「日本で出版相次ぐ『蔡英文本』、ブームの背後に哈台族?」掲載
2016年8月9日 ニュース
李登輝総統の『李登輝より日本へ 贈る言葉』などを出版している株式会社ウェッジが提供するWebマガジン「WEDGE Infinity」に、ジャーナリスト野嶋剛氏の「日本で出版相次ぐ『蔡英文本』、ブームの背後に哈台族?」が掲 …
石垣島に移住した台湾移民を描いたドキュメンタリー映画「海の彼方」(海的彼端)
7月30日、石垣島を初訪問した李登輝総統が石垣空港から向かわれたのは、名蔵ダムの畔に建つ「台湾農業者入植顕頌碑」だった。 戦前の1933年(昭和8年)、台湾の農業者が初めて石垣市名蔵に約100人、西表島に約50人が入植す …
小池都知事、早くも「親台派」鮮明 都市外交に変化の可能性
東京都知事に当選した小池百合子氏は8月4日午後、東京都庁を訪問した蘇嘉全・立法院長を団長とする立法委員訪日団一行や謝長廷・駐日代表と懇談した。 昨日発行の本会メールマガジン『日台共栄』で、小池都知事に蔡英文総統が祝意表明 …
8月2日付・八重山日報「台湾の…」
台湾の… 【2016年8月2日:八重山日報】 台湾の李登輝元総統を迎える石垣島の関係者は、冗談半分に言い合っていた。「李氏が来島したら、中国が反発して領海侵犯するのでは」。まさに李氏が石垣島に降り立った日、中国公船3隻が …









