お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

台湾問題に関する鈴木宗男衆院議員の質問主意書に政府が見解を表明

「一つの中国政策」に絡め取られている日本政府の実態が浮き彫りに 去る3月20日と6月8日、鈴木宗男衆院議員が台湾問題に関する「質問主意書」を政府に提出し、政府は3月28日と6月16日にそれぞれ「答弁書」を衆院議長に提出し …

日本李登輝友の会青森県支部設立報告

6月11日(日)、青森市内のアラスカにおいて本会12番目の支部となる青森県支部の設立記念講演会が開催され、県内および岩手、宮城、埼玉、東京から30名余りの参加者が集まった。 台北駐日経済文化代表処許世楷代表からの祝花や黄 …

青森県支部がフジテレビへの訂正放送要求を決議

日本李登輝友の会青森県支部(大見光男支部長)は6月11日の支部設立大会時、「フジテレビ『FNNスーパーニュース』における誤報に対する訂正放送要求決議文」を採択しました。 フジテレビ「FNNスーパーニュース」における誤報に …

青森県支部への祝辞 本会会長・小田村四郎

祝辞 日本李登輝友の会の使命と支部への期待 ご列席の皆様、本年は、私ども日本李登輝友の会が目的の一つに掲げる李登輝前総統の「奥の細道」散策が実現されようとしている大事な年です。そのご来日を今秋に控えた本日、日本李登輝友の …

青森県支部が設立総会と記念講演会を開催

~記念講演の講師は林建良・常務理事~ 新緑の候、いよいよご清福のこととお喜び申し上げます。 このたび日本李登輝友の会は本会12番目の支部として青森県支部を設立する運びとなり、来る6月11日(日)に設立総会および記念講演会 …

機関誌『日台共栄』6月号(第13号)が発刊!

好評を博している本会機関誌『日台共栄』6月号(第13号)がようやくできました。今号も盛りだくさんの内容です。下記に目次とともに主な内容をご紹介します。 また、一部の記事や目次をこちらからご覧になれます。 ■呉密察・台湾大 …

新刊紹介 『戦後台湾における〈日本〉 植民地経験の連続・変貌・利用』五十嵐真子・三尾裕子/編著

50年の植民地経験が台湾にもたらしたものは何か。2005年3月に開催された国際ワークショップの成果書。 戦後60年の歳月の中で様々に語られてきた「他者像としての日本」とその「支配」を読み解く報告を収める。 …

報道 「日台の運転免許証、相互利用可能の見通し」

北海道観光公社や北海道議会など日本の観光業界や地方自治体の後押しで、台湾の運転免許証が日本でも利用可能になると見込み。 台湾人観光客がレンタカーで日本旅行を楽しめるようにすることが目的。 日本と台湾は国交がないため、運転 …

後藤新平・斎藤実 奥州水沢の偉人地域挙げ顕彰 河北新報 2006年6月7日

後藤新平・斎藤実 奥州水沢の偉人地域挙げ顕彰 河北新報 2006年6月7日

本会の愛知県支部が設立、金美齢氏を講師に記念講演

6月3日(土)、本会の愛知県支部が設立、金美齢氏を講師に記念講演 設立総会・記念講演会・懇親会はどなたでも参加可。奮ってご参加を! 来る6月3日(土)、本会11番目の支部として愛知県県支部が設立されることとなりました。記 …

« 1 224 225 226 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.