お知らせ

ニュース

「安倍首相には憲法改正を成し遂げてもらいたい」台湾の李登輝元総統

【産経新聞:2018年1月3日】 台湾で1988年から2000年まで総統を務めた李登輝氏(95)は産経新聞の取材に応じ、19年に「憲法改正」が議論の焦点になる日本について、「安倍晋三首相には『憲法改正』を成し遂げてもらい …

「台湾に対する意識調査」台湾がもっとも親しみを感じるが64.7%の断トツ1位

台湾の駐日大使館に相当する台北駐日経済文化代表処(謝長廷代表)は12月28日、「台湾に対する意識調査」を発表した。これは、日本人が台湾に対してどのような意識を持っているかについて、22の質問への回答をもって明らかにしてい …

台湾の望安島で島民の診療に当たった佐藤乾という会津人医師

台湾には今でも尊敬されている日本人は八田與一をはじめ少なくない。 本日の「台湾セミナー」で山本厚秀・本会理事に話していただく「水道の恩人」瀧野平四郎もその一人だ。 「福島民報」が報じた会津出身の医師、佐藤乾(さとう・かん …

今年の天皇誕生日祝賀レセプションに頼清徳・行政院長が初参加 本会から「祝 天長節」の花寄贈

12月11日、日本台湾交流協会台北事務所(沼田幹夫代表)が主催する天皇誕生日祝賀レセプション(正式名称:天皇陛下御誕生日祝賀レセプション)が台北市内の国賓大飯店で開催され、頼清徳・行政院長が初めて出席し、蔡英文総統からも …

渡辺利夫会長が月刊「正論」1月号から「小説台湾─明治日本人の群像」を連載

本会の渡辺利夫会長(拓殖大学学事顧問)が月刊「正論」1月号(12月1日発売)から1年間の予定で「小説台湾─明治日本人の群像」を連載しはじめました。 第1回は「『蓬莱米』への道─磯永吉の粒粒辛苦」と題し、今でも台湾では「蓬 …

【祝】 秋の叙勲で許勝雄氏と鄭祺耀氏が受章 台湾の受章者は56人

日本政府は11月3日、平成30年秋の叙勲受章者を発表し4,079人が受章した。外国人叙勲では、台湾から金宝電子工業株式会社会長で三三企業交流会会長の許勝雄(きょ・かつお)氏が旭日重光章、鄭祺耀(てい・きよう)台日文化経済 …

【祝】「白冷圳の父」と讃えられる磯田謙雄技師の銅像が台中市新社区に建立

台湾で今でも尊敬される日本人は、烏山頭ダムを造った八田與一をはじめ、後藤新平、新渡戸稲造、羽鳥又男、新井耕吉郎など、数え上げれば10人を超える。最近になって、本会理事で群馬県支部長の山本厚秀氏が見出した「水道の父」瀧野平 …

公民投票で実施される国民党「反核食」案に沼田代表が失望を表明した理由

台湾の中央選挙委員会は10月9日、11月24日に投開票の統一地方選挙と同時に実施する公民投票案を審議し、台湾名義で2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会へ参加申請の賛否を問う案(東奥正名)や、福島や千葉など5 …

日本とゆかり深く「さくら祭」も開く新竹公園が日本庭園の趣にリニューアル

新竹市は清代からの城下町で、新竹風と言われる季節風が強く「風の街」とも呼ばれていて、新竹ビーフン(米粉)が古くから有名な町だ。伝統工芸産業としてガラス工芸や凧、灯籠、木彫りも盛んである一方、1980年以降に整備されたサイ …

双十節の祝賀レセプションに安倍総理の母、洋子さんが出席

10月4日夜、都内の帝国ホテルで中華民国の建国記念日を祝う「双十節祝賀レセプション」が開かれ、外務大臣などを歴任した故安倍晋太郎の夫人で、安倍総理の母、洋子さんが出席した。台湾紙「自由時報」などは、安倍総理の台湾重視の表 …

« 1 17 18 19 139 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.