1月28日、藤井厳喜氏を招き「トランプ新政権と日台関係」をテーマに台湾セミナー
2017年1月8日 講演会/イベント
アメリカの大統領選挙の結果について、日米メディアのほとんどが「トランプの大逆転勝利」と報じた。だが、予備選挙の段階から一貫してドナルド・トランプの当選を予測していたのが国際政治学者の藤井厳喜(ふじい・げんき)氏だ。 アメ …
日本が真に自立した国になることを望む 李登輝(元台湾総統)
2017年1月7日
李登輝総統が1月4日発売の月刊「SAPIO」2月号に「日本が真に自立した国になることを望む─台湾、そしてアジアの国々は日本の憲法改正を期待している」と題して寄稿されている。 李総統は冒頭、3年前に出版の自著『李登輝より日 …
日本台湾交流協会台北事務所で新名称の除幕式開催 沼田代表「過去最良とも言われる現在の日台関係を更に発展させる」
1月1日付で「日本台湾交流協会」と改称することを発表していた同協会は3日、台北事務所にて新名称の除幕式を行った。除幕式には台湾の対日外交窓口、亜東関係協会の邱義仁・会長はもとより、外交部の李澄然・常務次長(外務次官に相当 …
北國新聞出版局編『回想の八田與一』(生誕130年記念出版)のご案内
いまでも台湾の人々から「台湾水利の父」「嘉南大圳の父」と尊敬され、毎年5月8日の命日に烏山頭ダムの畔で墓前祭が行われる八田與一(1886年2月21日~1942年5月8日)。李登輝総統は慶応大学で行う予定だった幻の講演で「 …
藤井厳喜著『トランプ革命で復活するアメリカ─日本はどう対応すべきか』のご案内
国際政治学者の藤井厳喜氏はクレアモント大学大学院で政治学を専攻し、ハーバード大学大学院政治学部助手などを歴任しつつ、約40年にわたってアメリカ政治をウォッチングしてきた。 藤井氏は、今回の大統領選挙も2015年春から詳し …
2016年の日台交流─これまでに例を見ない交流の深化
2017年1月1日
新年明けましておめでとうございます。 年頭にあたり、昨年一年間の日台交流における、これまで例を見ないほど進んだ交流の深化を振り返りつつ、本年の一層の飛躍の糧としたく存じます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2 …
許世楷・元駐日代表の提言により外交部が「亜東関係協会」の名称変更を検討
2016年12月31日 ニュース
交流協会が12月28日、2017年1月1日から「日本台湾交流協会」と名称を変更すると発表したことを受け、台湾の外交部は同日、「今回の名称変更は、当該組織の台湾における実質的な業務の性質を反映したものであり、台湾と日本の双 …
中国が抗議した「日本台湾交流協会」の名称変更と台湾にある世界の在外公館名称
日本の官公庁が御用納めだった一昨日(12月28日)、交流協会が来年1月1日から「交流協会台北事務所」の名称を「日本台湾交流協会」に変更すると発表したことに対し、台湾の外交部は歓迎の意向を表明した。 しかし、中国政府はよほ …
「台湾代表処」への名称変更支持66.7%が現実味を帯びる台湾智庫の世論調査
陳水扁氏が総統に当選して政権交代が行われたのは2000年5月。その翌年12月、財団法人として台湾智庫(台湾シンクタンク)が設立され、これまで台湾智庫叢書を出版し、政策提言や世論調査を実施してきている。日本の岡崎研究所や米 …
【祝】 交流協会が1月1日より名称を「日本台湾交流協会」に変更!
ついに交流協会が名称を正名し、来年1月1日より「日本台湾交流協会」(英語名:Japan-Taiwan Exchange Association)に変更する。本日(12月28日)、交流協会が正式発表した。心から祝意を表した …









