謝長廷代表が職員に「対外的に『台湾駐日代表処』を使ってもよい」と表明
2017年1月28日 ニュース
公益財団法人交流協会が本年1月1日をもって「公益財団日本台湾交流協会」(英語名:Japan-Taiwan Exchange Association)に名称を変更し、大きな反響を呼んだ。 この名称変更問題はすでに1990年 …
竹田市のもうひとつの国際交流の扉が開かれた瞬間 首藤勝次(大分県竹田市長)
2017年1月27日 日台姉妹交流
去る1月13日、高雄市田寮区内の月世界という風光明媚な場所で、大分県竹田(たけた)市と高雄市田寮区が「観光文化友好交流都市協定覚書」を締結しました。 本会メールマガジン『日台共栄』誌上などですでにお伝えしたように、この調 …
林建良氏らを講師に台湾独立建国聯盟日本本部が3月5日に「台湾2・28時局講演会」
2017年1月26日 講演会/イベント
今年は、二・二八事件が起きてから70年目にあたります。台湾人の自治と尊厳を求めて立ち上がった市民や若者達を、残虐にも大量殺戮した中国国民党。犠牲になった人たちの為にも、事実を記憶に留め、教訓を生かさなくてはなりません。日 …
【今日は何の日】1986年、大井川鐵道と阿里山森林鉄道が姉妹鉄道提携
2017年1月25日 日台姉妹交流
静岡県の大井川鐵道はFacebook上で【今日は何の日】と題し「1月25日は世界三大登山鉄道の一つといわれる台湾の「阿里山森林鉄道」と姉妹鉄道を締結した記念日。以来30年以上にわたって友好関係を続けています。世界的にも貴 …
台南市で門田隆将氏新著『汝、ふたつの故国に殉ず』漢文版の新刊発表会
2017年1月24日 ニュース
今年は台湾の2・28事件から70年を迎えた節目の年。それに先立ち、ノンフィクション作家の門田隆将(かどた・りゅうしょう)氏は昨年12月、新著『汝、ふたつの故国に殉ず ―台湾で「英雄」となったある日本人の物語』を日台同時出 …
看過できない中国の「台湾=中国領」宣伝の浸透 小島 新一(大阪正論室長)
月刊「正論」前編集長で、現在、大阪本社の正論室長をつとめる小島新一記者の「台湾の地位」をテーマにした記事が1月19日付産経新聞の電子版に掲載された。そのときの大見出しは「日本人洗脳 最大の先兵は教科書業界」。サブタイトル …
本会岡山県支部(岡山李登輝友の会)新年例会のご案内
謹啓 厳寒の候、会員皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 年明け早々ではございますが新年例会を下記の通り計画いたしました。 ご多忙とは存じますがよろしくお願い申し上げます。 謹白 会長:藤原一雅 …
ジョン・ボルトン元米国連大使が在沖縄米軍の台湾への一部移転案をWSJに寄稿
本日未明に発足したトランプ政権で国務副長官に目されている、米国元国連大使のジョン・ボルトン氏が1月17日付の米紙「ウォールストリート・ジャーナル」に寄稿、「海洋の自由を守り、一方的な領土併合を防ぐことは米国の核心的利益だ …
昨年の台湾からの訪日客数は過去最高の416万7,400人
2017年1月20日 ニュース
1月17日、日本政府観光局(JNTO)は2016年の訪日外国人客数(推計値)が前年比21.8%増の2403万9,000人となり、同局が統計を取り始めた1964年以降最多となったと発表した。 また「中国は前年比27.6%増 …
李登輝総統を『世界が憧れた日本人の生き方』(天野瀬捺著)が紹介
2017年1月19日 ニュース
昨年末、元ユナイテッド航空フライトアテンダントだという天野瀬捺(あまの・せな)さんが著した『世界が憧れた日本人の生き方─日本を見初めた外国人36人の言葉 』(ディスカヴァー携書) において、李登輝総統をその一人に取り上げ …








