【祝】 新潟医療福祉大学と中山医学大学が学術交流協定を締結
2018年1月11日 日台姉妹交流
新潟市の新潟医療福祉大学が昨年9月、台湾・台中市の中山医学大学と学術交流協定を結んだそうで、1月9日に新潟医療福祉大学が発表したと地元紙の「新潟日報」が報じています。 なお、新潟医療福祉大学は2013年8月1日に台北榮民 …
志高き精神 日本人よ、後藤新平の心を取り戻せ 李 登輝(台湾元総統)
2018年1月8日 ニュース
志高き精神 日本人よ、後藤新平の心を取り戻せ 李 登輝(台湾元総統) 【SAPIO:2018年2月号】1月4日発売 2014年、私はウェッジから『李登輝より日本へ 贈る言葉』という本を出版した。その第7章には「これから …
1月27日、齋藤毅・元台湾協会理事長を講師に李登輝学校校友会が「台湾懇話会」
2018年1月6日 講演会/イベント
日本統治時代の台湾で生まれ育った日本人=湾生は、終戦後、日本に還る運命を辿りました。歴史の転換点に遭遇し、故郷と思っていた台湾から未知の国・日本へと向かわざるを得なかった湾生の人々。 昨年は映画『湾生回家』が話題になりま …
2017年の日台交流─昨年の「最良の関係」をさらに深めた1年
2017年12月31日 ニュース
今年は1月1日に交流協会が開設45年目にして初めて改称し、堂々と「日本台湾交流協会」に改めたことをもって年が明けました。これで初めて日本と台湾の交流を推進している機関であることがようやく明瞭になりました。「台湾」とも明示 …
2017年の日台姉妹交流─過去最高の16自治体が提携
2017年12月30日 ニュース
山形市と台南市が12月6日に山形市と台南市が「友好交流促進協定」を締結し、これで今年に入ってからの日台の都市間提携は16件目となり、昨年の14件を上回り過去最高の年間提携数を記録しました。1979年からの提携数は73件と …
【祝】 福岡の平成筑豊鉄道が平渓線と来年5月をめどに姉妹鉄道を締結
2017年12月29日 日台姉妹交流
年も押し詰まった12月28日、福岡県の筑豊地区を走る平成筑豊(へいせいちくほう)鉄道が台湾の平渓線と来年5月をめどに姉妹鉄道を締結するという嬉しいニュースが飛び込んできた。 その理由について、同社ホームページでは「沿線人 …
【広辞苑誤記問題】 徹底検証:岩波書店『広辞苑』の「台湾記述」どこが問題か 野嶋 剛
2017年12月28日 提言
12月28日、台北駐日経済文化代表処や全日本台湾連合会などが訂正を求めている岩波書店の「広辞苑誤記問題」について、朝日新聞元台北支局長でジャーナリストの野嶋剛氏が「今回の岩波書店の対応には、疑問を禁じえない」として「徹底 …
【祝】 京都の霊雲院と北投の普済寺が友好寺院を締結
2017年12月27日 日台姉妹交流
これまで本会HPや本会メールマガジン『日台共栄』誌上では、姉妹都市、鉄道、温泉、動物園、博物館など日台間のさまざまな提携を紹介してきているが、今年は、サッカー協会、広告代理店、ゴルフ場、ジオパーク、ドラッグストア、病院な …
小田村四郎先生を悼む 楫取顕彰事業に尽力 手島 仁(前橋学センター長)
2017年12月26日 ニュース
本会がほぼ毎月開いている「台湾セミナー」の第20回は、3年前の2014年7月。特別ゲストに小田村四郎会長(当時)を招き、本会理事で前橋市の歴史文化遺産活用担当参事をつとめていた手島仁(てしま・ひとし)氏を講師に「群馬と台 …
【広辞苑誤記問題】 姑息この上ない岩波の詭弁
2017年12月25日 提言
12月22日、岩波書店はホームページに「読者の皆様へ――『広辞苑 第六版』「台湾」に関連する項目の記述について」を掲載した。 産経新聞や毎日新聞が台北駐日経済文化代表処や諸団体から『広辞苑』の記述訂正を求められていると報 …










