【地図帳問題】ついに教科書問題委員会が始動!
田久保忠衛委員長を中心に解決へ向けて取り組みを推進 11月16日、本会の本部事務所において教科書問題委員会(田久保忠衛委員長)の第1回会合が開かれた。 すでに9月半ばに設置されていた同委員会だったが、折しも笠浩史衆院議員 …
自由時報「日米英は台湾が中国に属するとは承認していない」
11月17日付の台湾紙・自由時報では、笠議員の質問主意書を柱に、地図帳問題についての記事を掲載しましたので日本語訳を下記にご紹介します。 日本の帝国書院が出版する新版の中学生用教科書には台湾と中国との間に国境線を引かず、 …
笠浩史衆院議員が政府見解を質す質問主意書を提出 11月15日、政府は答弁書を閣議決定
11月16日付の産経新聞で「台湾の領土的位置付け 政府、独自認定行わず」との記事が掲載されました。これは民主党の笠浩史(りゅう ひろふみ)衆議院議員が10月31日、政府に対して「中学校使用の地図帳及び外務省ホームページに …
2005年11月11日放映「筑紫哲也NEWS23」の台湾新幹線報道について
2005年11月15日 論説
日本李登輝友の会理事 片木裕一 ■ 開業の遅れは地盤沈下 11日に放映された「筑紫哲也NEWS23」の台湾新幹線に関する報道は、多くの方が見られたと思うが、この報道について、この場 …
アジア秩序、日本に期待 陳台湾総統が朝日新聞と会見 朝日新聞朝刊 2005年11月10日
2005年11月10日 ニュース
アジア秩序、日本に期待 陳台湾総統が朝日新聞と会見 朝日新聞朝刊 2005年11月10日
李登輝前総統が日本の社会科地図を批判
3日、無事終了した第3回・李登輝学校研修団(本会主催)の終業式の席上、李登輝前総統は日本の社会科地図問題について言及した。 李登輝前総統は11月3日、李登輝学校における日本李登輝友の会の第3回研修会終業式でのスピーチで、 …
「第18回東京国際映画祭」黒澤明賞に台湾の侯孝賢監督
2005年10月29日 ニュース
29日、黒澤明監督の業績を後世に伝えるため、昨年創設された黒沢明賞が発表され、『非情城市』や『珈琲時光』の台湾の巨匠、侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督が受賞した。 昨年はスティーヴン・スピルバーグ監督と山田洋次監督が受賞 …
10月29日(土)~11月3日(水・祝)、第3回・日本李登輝学校研修団を実施!
2005年10月29日 日本李登輝学校
李登輝前総統が特別講義! 申込締切は9月30日(定員45名) 第1回(平成16年10月30日~11月3日)、第2回(本年3月12日~16日)を行って大好評だった台湾李登輝学校研修団の第3回を下記の日程で行います。 これま …
李登輝前総統、訪米を無事に終え帰途へ
2005年10月27日 ニュース
14日から米国を訪問していた李登輝前総統は、すべての日程を終了し、24日、無事に台湾へ帰国しました。 米国政府は、李氏の訪問を”私的なもの”としてコメントを避ける一方、国会議員との懇談や講演会、メディアのインタビューにお …
許世楷 駐日代表、”李前総統の日本再訪実現に期待”
米国を訪問中の李登輝前総統がニューヨークで日本のメディアの取材に応え「来春機会があればふたたび日本を訪れ、『奥の細道』を歩いてみたい」と語ったことについて、許世楷・駐日代表は10月18日、「日本訪問が実現されることを期待 …