日本李登輝友の会 「平成18年 日台共栄の夕べ」のご案内
2006年12月23日 講演会/イベント
12月23日(祝)、井沢元彦氏講演など、恒例の「日台共栄の夕べ」 日本李登輝友の会では本年も台湾李登輝学校研修団はじめさまざまな日台交流活動を展開してまいりました。そこで、この1年を振り返ってさらなる飛躍を期し、今上陛下 …
日本李登輝友の会 「平成18年 日台共栄の夕べ」のご案内
2006年12月23日 講演会/イベント
12月23日(祝)、井沢元彦氏講演など、恒例の「日台共栄の夕べ」 要申し込み 大忘年会のお楽しみ抽選会では台湾往復航空券や鉄道弁当など豪華景品 日本李登輝友の会では本年も台湾李登輝学校研修団はじめさまざまな日台交流活動を …
台湾版新幹線に試乗してきた! 明日からでも開業可能な雰囲気だが、車輌はきれいにして欲しい
日本李登輝友の会理事・日台鉄路愛好会幹事 片木裕一 台湾高速鉄道(台湾版新幹線)は当初予定されていた12月7日の開業式中止決定後、様々なトラブルの噂や憶測が流れ、今後の成り行きが注目される一方、一部では「オオカミ少年」と …
国際運転免許証 台湾観光客にも 道交法、来年改正へ
2006年12月13日 ニュース
日本政府は12月11日、日本で車の運転を認められていない台湾人に対して、早ければ2008年にも国際運転免許証を交付し、運転を許可する方針を固めた。警察庁は来年の通常国会に道路交通法の改正案を提出する方向で、近く正式発表さ …
月刊『正論』に掲載された周英明先生の関連記事
2006年12月10日 ニュース
産経新聞社『正論』2007年1月号に、『追悼 周英明博士・日本を愛し、台湾を信じた至誠の生涯』と題する上島嘉郎・正論編集長の追悼文が掲載されました。 上島氏は、周先生の40年ぶりの台湾帰国の際に同行取材しています。その正 …
第2回 台湾出身戦歿者慰霊祭のご案内 主催「台湾李登輝学校研修団校友会」
ご高承のように、大東亜戦争には約20万名の台湾出身者が軍人・軍属として出征し、30,304名がその尊い命を日本国に捧げられました。現在、靖国神社にはその内の27,864名の方々がご祭神としてお祀りされ、朝に夕に神饌を供え …
本会機関誌『日台共栄』12月号が発刊
2006年12月1日 機関誌『日台共栄』
12月1日、普通会員以上の皆様に機関誌『日台共栄』12月号(第15号、12月1日発行)を発送いたしました。 前号と同じ40ページの増ページです。今号も盛りだくさんの内容です。主な内容とともに目次をご紹介します。 なお、本 …
新刊紹介 楊應吟『素晴らしかった日本の先生とその教育』
2006年11月30日 ニュース
台湾で日本教育を受け、学徒出陣して終戦を迎え、鍼灸治療を介して台湾と日本の民間交流にも活躍する著者が見た「尊敬に値する日本人たち」の姿、そして現代日本人たちへの切なる願いを綴る。 『日本人はとても素敵だった』、『帰らざる …
台湾版新幹線、12月7日の開通式を延期! 脱輪など度重なる事故により交通部は営業許可を最低1ヵ月凍結
2006年11月30日 ニュース
11月24日付の本会メールマガジン『日台共栄』誌上で、「11月21日にロイド船級協会の安全検査を無事通過」したことを紹介した台湾版新幹線だったが、29日夜、行政院交通部(国土交通省に相当)が28日に開いた同部検査委員会の …
21日、森喜朗元首相が訪台 陳水扁総統と会見
2006年11月21日 ニュース
台湾外交部(外務省)は20日、森喜朗元首相が21日から3日間の日程で台湾を訪問すると発表した。森元首相の訪台は約3年ぶり。前回は1992年3月の故福田赳夫氏以来の首相経験者の訪台だった。 森氏は滞在中、陳水扁総統、李登輝 …