講演会「青木由香の面白オカシイ台湾生活」&アミ族出身Sumingのライブを開催
当日は、青木さんだからこそ発掘できた台湾の魅力をたくさん見せていただきました。台湾の面白くおかしい魅力を感じたと同時に、90名を超える来場者の皆さんもきっと、イキイキとして台湾化している青木さんに魅せられたにちがいないと …
松島・瑞巌寺における李登輝先生句碑除幕式に李先生より祝辞
2008年6月8日 13 宮城県支部
■句碑除幕式 去る6月8日、ご案内のように、李登輝元総統が昨年の「学術・文化交流と『奥の細道』探訪の旅」をテーマに来日された折、宮城県・松島で曽文惠夫人とともに詠まれた俳句の句碑が建立され、その除幕式が李登輝先生も立ち寄 …
松島・瑞巌寺で、李登輝元総統の句碑除幕式 李登輝元総統からも祝辞
■句碑除幕式 去る6月8日、本会でもご案内のように、李登輝元総統が昨年の「学術・文化交流と『奥の細道』探訪の旅」をテーマに来日された折、宮城県・松島で曽文惠夫人とともに詠まれた俳句の句碑が建立され、その除幕式が李登輝先生 …
住民票に「台湾」表記 東京都が容認 公文書で全国初
東京都が住民基本台帳(住民票)の転出入地記載について、「台湾」表記を認める通知を都内の全区市町村に出したことが6日、分かった。国が管轄している公文書で「台湾」表記は認められておらず、都も国の方針に従ってこれまで「中国」表 …
許世楷代表ご夫妻送別会に800人が駆けつけ感謝の集い
6月1日夕刻、東京・港区のホテルオークラ東京において離任が予想される台湾駐日代表処の許世楷代表と盧千恵夫人を送る「許世楷代表ご夫妻送別会」が開かれ、政財界はじめ全国各地から有縁の人々約800人が駆けつけ、日華議員懇談会な …
新刊紹介 『台湾の政治』 若林正丈
2008年6月1日 ニュース
3月に総統選が行われ、台湾は新しく国民党・馬英九時代に入りました。かつて国会は中国大陸で選挙された議員が延々と改選されない「万年国会」と呼ばれていましたが、いまや民主体制は揺るぎないものになっています。 著者は民主化以前 …
日本李登輝友の会編DVD 許世楷代表ご夫妻送別会
平成20年(2008年)6月1日、台北駐日経済文化代表処(大使館に相当)の代表を4年近く務めた許世楷氏と盧千恵夫人の送別会がホテルオークラ東京で開かれた。最良の日台関係と言われる状態を作り上げたご夫妻とあって、政財界はじ …
【訃報】 李清興さん(李登輝学校研修団通訳、勝美旅行社社長)
2008年5月28日 ニュース
李登輝学校台湾研修団をはじめとする本会主催のツアーでは、抜群の日本語力と博識で通訳・ガイドとしてずっとご協力いただいてきた李清興さんが5月24日、食道癌で亡くなられた。20日に還暦の誕生日を迎えたばかりだった。 奇しくも …
書籍紹介 末光欣也『台湾の歴史 日本統治時代の台湾』(増訂版)
【品切れのため取り扱い終了しました】日本人は台湾の歴史についてどれくらい知っているのだろうか。李登輝氏が総統だった時代の1997年(平成9年)、台湾の中学1年生用のサブテキストとして『認識台湾』が発行され、台湾の教育に初 …
元台湾人日本兵・許昭栄さん(台籍老兵協会理事長)が抗議の焼身自決
2008年5月21日 ニュース
【ご冥福をお祈りします】日本時代には自らも日本兵として戦地に赴き、終戦後は日本軍に協力した者として国民党政府から睨まれて中国戦線に投入され、苦難の道を辿った台湾人日本兵の補償に奔走し、戦地に倒れた英霊の慰霊碑の建立に尽力 …






