ネット上に『Voice』全文の中国語訳、偏向報道との批判も
2015年8月26日 ニュース
『Voice』9月号に掲載された李登輝総統のインタビュー記事「日台新連携の幕開け」の内容を巡り、台湾では国民党陣営を中心に大きな批判が起きているが、ネット上で記事全文の中国語訳が掲載されたことで、記事の一部だけを取り上げ …
9月20日、本会群馬県支部が湾生の岡部茂氏(97歳)を講師に終戦70年特別企画講演会
2015年8月25日 26 群馬県支部支部イベント講演会/イベント
☆ 第一の故郷は臺湾☆ 忘れられていく「臺湾大空襲」☆ 臺湾人青年兵士と共に迎えた終戦☆ 臺湾への印刷技術指導のため終戦後も残留☆ 故郷・臺湾で同窓会(臺北一中) *講師に質問のある方は事前に内容明記でお申し込み下さい。 …
李登輝総統『Voice』原稿への批判に反撃「事実は事実」
2015年8月23日 ニュース
8月10日発売のPHP『Voice』9月号に掲載された李登輝総統のインタビュー記事「日台新連携の幕開け」の内容をめぐり、馬英九や国民党総統候補の洪秀柱らが批判を強めているなか、22日夜には台北市内の華様大飯店で恒例の李登 …
李登輝総統の国会講演と安倍総理談話の背景について夕刊フジ が報道
8月18日付の「夕刊フジ」が、 7月22日に行われた李登輝元総統の衆議院第一議員会館における 講演と、閣議決定して8月14日に公表された安倍晋三総理の「 内閣総理大臣談話」の背景について、国際政治学者で本会前理事の藤井厳 …
9月6日、本会青森県支部が柚原正敬事務局長を講師に講演会 【参加費無料】
2015年8月18日 12 青森県支部支部イベント講演会/イベント
李登輝総統は今回のご来日で、台湾総統経験者のみならず、台湾人として初めて国会議員の正式招聘を受け、国会議員の前で講演されるという、まさに歴史に残る偉業を果たされました。 ご来日の全行程に同行した日本李登輝友の会の柚原正敬 …
映画「KANO 1931 海の向こうの甲子園」DVDを特別価格でご案内
映画「KANO」は、台湾代表として嘉義農林学校野球部こと「KANO」が甲子園に初出場して準優勝した奇跡の実話を映画化した感動作で、李登輝総統を感泣させた。 打撃力のある台湾人、俊足の原住民、守備に長けている日本人と、それ …
片山さつき・参院議員が台湾出身者の「調理師免許証」本籍地を「台湾」にと提言
住民票や調理師免許証、小型船舶操縦免許証などにおいて、台湾出身者の国籍や本籍地が「中国」「中国台湾省」「中華人民共和国台湾省」などと表記されている問題を巡り、参議院外交防衛委員長を務める自民党の片山さつき・参議院議員が「 …
『新・台湾の主張』が中国語に翻訳されて台湾で出版へ
2015年8月15日 ニュース
李登輝総統の著書『新・台湾の主張』(PHP新書)がこのほど中国語に翻訳され、台湾で出版されることとなった。 『新・台湾の主張』は1999年6月に同じくPHPから出版された『台湾の主張』の続編ともいえる位置づけで、今年1月 …
戦後70周年の安倍談話は台湾にも言及
2015年8月14日 ニュース
戦後70周年の安倍談話が8月14日夜に発表された。 「侵略」の文言を盛り込むか、「おわび」を表明するかなど、談話発表前からその内容についての報道が加熱していたが、発表された安倍談話では、これまでの村山談話(50周年)や小 …
李登輝総統のインタビュー記事が10日発売の月刊「Voice」9月号に「日台新連携の幕開け」として掲載
2015年8月9日 ニュース
李登輝総統のインタビュー原稿が、8月10日発売の月刊「Voice」9月号に、「日台新連携の幕開け」と題して掲載されている。ご来日を控えた忙しい時期に受けた取材だったようだが、それだけに日台の絆を重視する李総統ならではの視 …








