お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

李登輝前総統、訪米を無事に終え帰途へ

14日から米国を訪問していた李登輝前総統は、すべての日程を終了し、24日、無事に台湾へ帰国しました。 米国政府は、李氏の訪問を”私的なもの”としてコメントを避ける一方、国会議員との懇談や講演会、メディアのインタビューにお …

許世楷 駐日代表、”李前総統の日本再訪実現に期待”

米国を訪問中の李登輝前総統がニューヨークで日本のメディアの取材に応え「来春機会があればふたたび日本を訪れ、『奥の細道』を歩いてみたい」と語ったことについて、許世楷・駐日代表は10月18日、「日本訪問が実現されることを期待 …

小田村四郎・本会会長の『日台共栄』巻頭言、台湾紙「自由時報」に掲載

小田村四郎・本会会長の『日台共栄』巻頭言、台湾紙「自由時報」に掲載 台湾・自由時報 2005年10月23日

新潟県支部主催講演会 『台湾の真実に目をむけよう』

新潟県支部主催講演会 『台湾の真実に目をむけよう』  日 時:10月23(日)午後2時開会(受付:午後1時半~)  会 場:イタリア軒(新湯市西堀7番町 TEL 025-224-5111) 講 師 林建良先生 演 題 台 …

2005年10月23日 民主台湾の「顔」米国行脚 李登輝氏、中国一党独裁と対比

【ワシントン=古森義久】台湾の李登輝前総統は 23 日に約 2 週間の米国訪問を終えるが、今回の訪米では首都ワシントンを含めた各主要都市での演説などで台湾の民主主義と中国の一党独裁を対比させて、台湾の自立を説くという訴え …

「台湾の歴史から台中関係を見る」鄭任智

これまで中学校の地図帳問題で、シェア第一位を占める帝国書院の『新編中学校社会科地図』が台湾を中華人民共和国の領土と表記し、台湾を中華人民共和国の一部とする資料を掲載していることに対して、本会は機関誌『日台共栄』編集部で質 …

2005年10月22日 AP通信インタビュー(L.A.での講演を終えて)

Ex-Taiwan Leader Warns U.S. About China AP通信 LOS ANGELES-Former Taiwan President Lee Teng-hui urged the United …

台湾代表処が文部科学省への申し入れを検討、在日台湾団体も文科省へ抗議

台北駐日経済文化代表処(大使館相当、許世楷代表)がカウンターである(財)交流協会を通じて文部科学省への申し入れを検討していることが20日までに判明しました。台湾代表処はまた台日経済貿易会議での臨時動議の発動を含め、対応を …

2005年10月21日 台湾は民主国家へ前進 訪米の李登輝氏が演説

【ワシントン=古森義久】訪米中の台湾の李登輝前総統は20日午前、ワシントンのナショナルプレス・クラブで演説し、台湾住民の中国人とは異なる新たな「台湾人認識」の確立を強調するとともに、長期の目標として台湾が完全な民主主義国 …

李登輝前総統、米国での「台湾民主主義への道」スピーチ全文

10月20日、訪米中の李登輝前総統が、ワシントンD.C.のナショナルプレス・クラブで行った講演の全文(日本語訳版)が台北駐日経済文化代表処(駐日大使館に相当)の機関誌『台湾週報』に掲載されました。 こちらからご覧ください …

« 1 232 233 234 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.