お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

ご注意下さい! 「中国産烏龍茶、基準値超える殺虫剤を検出」

中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。 中国産ウーロン茶の …

林建良さん新著 『日本よ、こんな中国とつきあえるか?』出版記念祝賀会

平素は本会活動にご賛同・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 さてこのたび、昭和の終わりに日本に留学し、医師として地域医療に携わりながら、これまで月刊誌などに論考を発表されつつ台湾の独立建国運動に邁進されている …

第5回・李登輝学校研修団のご案内 ~李登輝前総統が特別講義、修了証を授与~

第5回・台湾李登輝学校研修団のご案内 ~李登輝前総統が特別講義、修了証を授与~ 李登輝学校校長の李登輝前総統による特別講義をはじめ黄昭堂先生など台湾を代表する有識者による日本語での講義。一連の研修修了後、李登輝校長自ら一 …

台湾特産アップルマンゴーの申し込みを締め切りました

お知らせして参りましたとおり、7月末日午後5時をもって、台湾特産アップルマンゴーの申し込みを締め切り、今年の取り扱いをすべて終了させていただきました。 〆切当日は駆け込みのお申し込み者が結構あり、当日だけで百ケースを越え …

新刊紹介 『CD BOOK 絵でわかる台湾語会話』

2003年に刊行され、好評を博した『はじめての台湾語』がさらにパワーアップして登場。 日常生活や旅行でよく使われる会話表現(あいさつ、ショッピング、観光、レストラン)を絵を見ながら学べる。 また、台湾語と北京語が併記され …

東京・笹塚に台湾物産のパイロット・ショップ「台湾物産館」がオープン

台湾から農業委員会副主任や国際処処長などが来日 本会メールマガジン『日台共栄』でもご紹介した、台湾の農産物とその加工品を初めて日本で広く紹介する「台湾物産館」(東京都渋谷区笹塚)が、7月25日オープンしました。 午前10 …

児玉神社100年祭に参加して 李登輝さんを「建国の父」と仰ぐ台湾少年工の誇らしげな顔が次々と浮かんだ

神奈川李登輝友の会支部長 石川 公弘 今年は児玉源太郎大将が、明治39年(1906年)7月23日に没してから、ちょうど100年となる節目の年です。児玉源太郎大将をご祭神として祀る江ノ島の児玉神社では、7月23日、その10 …

児玉神社の例大祭で盛大に李登輝前総統の揮毫になる扁額の除幕式 藤沢市観光協会会長や藤沢市議会議長ら150名が参列

2006年(平成18年)7月23日、第代台湾総督をつとめた児玉源太郎をご祭神とする江の島の児玉神社において歿後100年を記念する例大祭が斎行された。例大祭には、藤沢市観光協会の二見幸雄会長や藤沢市議会の国松誠議長、神奈川 …

7月23日(日)、金美齢先生を講師に本会が千葉駅ビル内で講演会

テーマは「日本に期待すること」 日本に最も近い国・台湾。この大切な親日国家を日本人はどこまで知っているのか。 親日家として知られ、長年、台湾独立運動に関わり、日本国内で台湾の主張を歯に衣を着せることなく展開し続ける金美齢 …

新刊紹介 黄文雄『嫌中論  世界中から嫌われる中国 』 反日デモから、天然ガス問題、領土問題、総領事スパイ事件、そして靖国問題まで

対日恫喝を続ける中国。 日中間で起きた事件や懸案はすべて日本の責任と決めつけ、高圧外交を繰り返している。 そんな中国に対して、日本の世論に嫌中ムードが高まりつつあるが、こうした悪感情を抱いているのは、日本だけではない。中 …

« 1 222 223 224 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.