ニュース
充実の「2009台湾・桜植樹式とお花見」から無事帰国
3月22日、今年で4回目となる「2009台湾・桜植樹式とお花見」(3月18日~21日)から無事帰国しました。 HPでもご紹介したように、今年の植樹式は嘉義県竹崎郷の奮起湖にある中和国民小学と台中市の台中公園の2ヵ所で行わ …
在留カード「台湾」表記 政府、入管法改正案を提出
政府が今国会に提出した在留外国人行政を一元化する出入国管理法改正案が、在留台湾人から熱い視線をあびている。台湾人に国籍欄に「中国」との表記を強いてきた現行の外国人登録証に代わり、平成24年に導入される「在留カード」では「 …
2009年「台湾・桜植樹式とお花見」のご案内
2009年3月18日 ニュース
「日本から台湾に桜を贈ろう!」と、本会では育桜会とともに3年前から河津桜の苗木を台湾の李登輝之友会に贈っています。これまで「桜募金」にご協力いただいた方々などのご支援のお蔭で、今年も1,000本をお贈りします。 つきまし …
蔡英文・民進党主席が2012年に政権奪回の決意を表明 FTA締結などの日台関係の強化が台湾の中国傾斜の歯止め
2009年3月16日 ニュース
3月15日、蔡英文・民進党主席が党主席として初来日し、東京・千代田区のアルカディア市ヶ谷において250人の参加者を前に「目前の台湾情勢と台日関係」と題して講演した。招聘したのは在日台湾同郷会(何康夫会長)、本会はじめ在日 …
新刊紹介 『中国の狙いは民族絶滅―チベット・ウイグル・モンゴル・台湾、自由への戦い』
2009年3月4日 ニュース
本会常務理事の林建良氏が、チベット人、ウイグル人、モンゴル人それぞれの著者とともに、中国から受けた民族弾圧の実態を語る。 それぞれの民族的視野、歴史的視野から、「古来より中国の一部である」との中国側の主張を検証し、中国の …
新刊紹介 片倉佳史『台湾に生きている「日本」』
2009年2月26日 ニュース
台北に居を構えて十年以上。いまや台湾に残る日本時代の遺跡を語らせたら右に出る者はいない片倉佳史さんが、祥伝社新書から新刊『台湾に生きている「日本」』を出版する。発売は2月26日。 片倉さん自身の紹介によると、「私が訪ね歩 …
亜東関係協会会長に彭栄次氏を正式決定
2009年2月5日 ニュース
台湾の対日民間窓口機関である亜東関係協会は5日、理事会を開き、李登輝元総統の信任が厚く日本の政財界に太いパイプを持つ実業家の彭栄次氏を次期会長に正式に選出した。 国民党政権には対日関係の実務経験者が不足しているが、日本語 …
映画「逍遥日記」が「台湾人生」に改題 ダイジェスト版ができました!
2009年1月31日 ニュース
上映会場を募集中! ダイジェスト版(11分30秒)を無料で送付! 昨年12月23日、本会が今上陛下ご誕辰の佳日に開催した「日台共栄の夕べ」の折に、酒井充子(さかい・あつこ)監督の初作品映画「逍遥日記」のダイジェスト版を上 …
1月18日(日)、沖縄県支部設立総会・記念講演会 延期のお知らせ
2009年1月18日 ニュース
1月18日に予定されていた沖縄県支部設立総会および記念講演会は諸事情により、日時を改めて行うこととなりました。すでにお申し込みいただいた方々や、参加を予定されていた方々には心よりお詫び申し上げます。
1・18「台湾正名」決起集会を台湾メディアが大きく報道
1月18日、日本李登輝友の会、台湾研究フォーラム、メールマガジン「台湾の声」の主催により東京都千代田区の靖国会館で開催した「1・18『台湾正名』決起集会」には会場あふれんばかりの人々が集い、在日台湾人の外国人登録証明書( …