ニュース
新刊紹介 柏久・編著 『「生きる」ための往生 李登輝台湾前総統恩師 柏祐賢の遺言』
2007年7月10日 ニュース
李登輝前総統の京都大学時代の恩師は柏祐賢(かしわ すけたか 京都大学名誉教授、京都産業大学名誉教授・元学長)氏でした。 平成16年(2004年)12月に来日された折、李前総統は大晦日の12月31日に京都入りして恩師と61 …
「後藤新平の会」会報第3号で、李登輝前総統の「後藤新平と私」の講演全文を掲載
「後藤新平の会」が発行している会報第3号で、李登輝前総統の「後藤新平と私」の講演全文を掲載しています。 会員でなくとも会報を入手可能とのことですので、ご希望の方は「後藤新平の会」までお問い合わせください(リンク切れ)。
李登輝前総統訪日の意義について柚原事務局長が「明日への選択」7月号に寄稿 「李登輝前総統の訪日が成功した理由」
「主張するシンクタンク」として日本の再生に向けた実践運動を展開している日本政策研究センター(伊藤哲夫所長)が編集・発行する月刊「明日への選択」7月号に、李登輝前総統訪日の際、その全行程に同行した本会の柚原正敬事務局長が「 …
河津桜を詠んだ黄教子さんの歌が載る「台湾歌壇」第7集 これよりは桜前線台湾を起点となすと思へばうれしも
2007年7月7日 ニュース
先日、台湾から「台湾歌壇」第7集を丁重な暑中見舞いとともにお送りいただいた。表紙の写真は集集線の電車で、南投県内の樹木におおわれた緑のトンネルを走っている、いかにも台湾らしい風景だ。 この「台湾歌壇」は、『台湾万葉集』の …
台湾高鉄が7月16日から増便して片道37便に
2007年7月6日 ニュース
台湾高鉄(台湾版新幹線)は16日から3度目の増便を行う。毎日片道31便から37便に増やして、夜間の最終便の時刻も20分ほど延長する。各最終便の終着駅到着は午後11時すぎにまで拡大される。 今回の増便は3度目。8月にも増便 …
烏来の高砂義勇隊記念碑、再建へ
2007年7月6日 ニュース
台北県は烏来にある高砂義勇隊記念碑を再建することを決定した。場所は烏来瀑布公園内に記念テーマ区を設け、碑には中国語、英語、日本語、タイヤル語のローマ字表記の4種類の言語で歴史的陳述を記し、歴史の価値判断には触れない。工費 …
7月1日(日)、金美齢さんがゲストの日本テレビ「いつみても波瀾万丈」
2007年7月1日 ニュース
朝9時55分~10時55分放送。戦後台湾の軌跡や台湾独立運動も紹介 日本テレビの日曜日の朝の人気番組に「いつみても波瀾万丈」がある。福留功男、間寛平、野際陽子、小野寺麻衣の4人が出演し、毎回、ゲストの半生を当時の写真やフ …
新刊紹介 喜安幸夫 『新日中戦争-尖閣諸島を奪回せよ!』
2007年6月30日 ニュース
尖閣諸島を侵そうとする中国の動向分析はリアルとしか言いようがない 喜安幸夫氏といえば「台湾週報」の名編集長として記憶にある。最終面のコラム「春夏秋冬」は、その流麗な筆致で指摘する台湾問題に共感する読者は少なくなかった。ま …
2007年李登輝総統訪日関連報道 【帰国後】6月11日以降
2007年訪日特集ブログもあわせてご覧ください。 「訪日成功」、靖国参拝「中国の批判は交渉術」 李登輝氏、帰台前に会見 先月30日に来日した台湾前総統の李登輝氏(84)は9日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見 …
【住民票問題】 前住所を捏造する吹田市役所
前住所を捏造する吹田市役所 元台湾台北市民 お役所というのは、書類上の決まりにばかり囚われて、事実に反することをして平気な顔をしていることがある。 私の地元の …