お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

今年もやります! 台湾特産アップルマンゴー特級品のご紹介(6月~7月末)

【パパイヤは取扱中止となりました。何卒ご了承下さい】本会では、台湾を知ってもらおうと、昨年ご紹介して好評いただきました台湾特産の「甘い、美味しい、栄養充分」の完熟アップルマンゴーの取り扱いを、今年も6月より開始いたします …

内田勝久・前駐台大使の新刊! 『大丈夫か、日台関係  「台湾大使」の本音録』

”台湾大使”として3年間、交流協会台北事務所(実質的な駐台日本大使館、所長は大使に相当)に勤務した著者が、日本政府と台湾との間で感じた矛盾や悲哀、そして喜びをまとめた一冊。 台湾のおかれた実態と現状を、政治、経済、文化、 …

李登輝・台湾前総統書の石碑 市有地外に移設へ  日田・ひびきの郷/大分 「私的建立で好ましくない」

日田市大山町の温泉複合施設「豊後・大山ひびきの郷」に設置された李登輝・前台湾総統の書の石碑(縦140センチ、幅60センチ)について、三笘善八郎建立委員長(旧大山町長)は23日、ひびきの郷(市有地)外の私有地への移設方針を …

【訃報】八田 晃夫氏(故八田與一技師ご長男)

台湾の近代化に貢献した日本人として知られる八田與一氏のご長男・八田晃夫さんが20日午前8時36分、お亡くなりになりました。 今月8日には、訪台団とともに烏山頭を、翌9日には台南の奇美実業を訪ね、10日には、台北の日本人学 …

待望の新刊! 李登輝前総統『李登輝実録―台湾民主化への蒋経国との対話』、監訳は中嶋嶺雄氏

蒋経国から総統の座を引き継いで台湾の民主化をすすめたカリスマ指導者が、84年の副総統就任から88年の総統就任へといたる激動の4年半を、当時克明に執筆していたメモをもとに、独裁から民主に道をたどった台湾政治の裏側と李登輝前 …

李登輝学校日本校友会が5月14日に発足、約100名が入会 理事長に片木裕一氏が就任

本会主催による「台湾李登輝学校研修団」はこれまで平成16年10月の第1回を嚆矢に本年3月の第4回まで行われ、150名の卒業生(延べ178名)を送り出していますが、この卒業生を対象として去る5月14日、東京・文京区の文京シ …

6月11日、本会12番目の支部として青森県支部発足!

本会12番目の支部として青森県支部が、来たる6月11日に設立する運びとなりました。設立に際し、記念講演会および設立パーティを開催いたします。記念講演の講師は、本会常務理事の林建良氏です。 この機会に青森県下および近県の親 …

李登輝学校日本校友会発足、約100名が入会 ~理事長に片木裕一氏が就任~

本会主催による「台湾李登輝学校研修団」はこれまで平成16年10月の第1回を嚆矢に本年3月の第4回まで行われ、150名の卒業生(延べ178名)を送り出していますが、この卒業生を対象として去る5月14日、東京・文京区の文京シ …

李登輝氏、仙台に現る?メディア混乱「温泉滞在か」 2006年5月9日の報道から

李登輝氏、仙台に現る?メディア混乱「温泉滞在か」 2006年5月9日の報道から

李登輝先生来日記念「日台交流基金」を創設

皆様からの浄財(1口:2,000円)を募集中! 5万円以上の方には特典                                 日本李登輝友の会会長 小田村四郎 李登輝前総統はこの5月、念願の「奥の細道」を訪問さ …

« 1 225 226 227 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.