お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

野口毅・高座日台交流の会名誉会長が『遥かなる祖国』(共著)を出版

本会前理事で、台湾少年工出身者でつくる「台湾高座会」との交流を続けている高座日台交流の会の野口毅名誉会長が『遥かなる祖国』を日本政策研究センターから共著で出版された。 平成5年、台湾少年工と50年ぶりの邂逅から、戦歿した …

対日窓口の「亜東関係協会」会長に台湾駐日代表処副代表の陳鴻基氏が就任

台湾の外交部(外務省)は9月26日、対日交流窓口機関、亜東関係協会の羅福全会長(72)が退任し、後任に台北駐日経済文化代表処の陳鴻基副代表(公使に相当)(57)が就任すると発表した。 会長は駐日代表(大使に相当)経験者が …

台湾で日本の運転免許証有効に。21日から台湾国内で施行

本会HPでも既報の通り、いよいよ本日9月21日から台湾国内で日本の運転免許証が使えるようになった。 日本人が台湾国内で車・バイクを運転する際の手続きおよび注意事項は下記の通り。 ・日本での運転免許証を携帯するだけでは不可 …

ニューヨークでもアピール行進を同時開催

9月15日、秋晴れの中、「9・15『友邦・台湾を国連へ!』アピール行進」が新宿で行われました。 米国在住の日本人、大橋慶子さんからは、ニューヨークでの国連加盟アピール行進に参加した際の写真をお送りいただきました。台湾・東 …

9・15「友邦・台湾を国連へ!」アピール行進に400人が参加

台湾・ニューヨークと呼応し、9月15日午後2時から東京新宿で行われた台湾の国連加盟支持を訴えるアピール行進には400人近くが参加。休日でにぎわう新宿の繁華街を練り歩き、友邦の国連加盟支持を訴えた。 湾生世代のみならず、日 …

台湾の国連加盟問題報道

 【台湾の国連加盟問題報道】 (~2007年9月8日現在) 日本、国連事務総長に申し入れ「台湾問題、誤った解釈」 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長が台湾問題の国連見解として「台湾は中国の一部分だ」と発言し …

「伊勢神宮の旅」を開催

平成19年9月8日~10日まで「伊勢神宮の旅」を開催。 伊勢の「神宮」では、平成17年(2005年)より平成25年(2013年)の正宮の遷御(せんぎょ)、いわゆる“式年遷宮”(しきねんせんぐう)に向けて種々の祭祀が行われ …

台北駐日経済文化代表処が「台湾国連加盟に関するFAQ」を発表

【台湾国連加盟に関するFAQ】 (台北駐日経済文化代表処 2007年9月7日発表) Q1:台湾は主権独立の国家といえますか? A1:台湾はもちろん主権独立の国家です。その理由は次の通りです。 1、台湾には2300万の人口 …

日本政府が台湾の国連加盟申請不受理に異例の「不適切」申し入れ 安倍首相が進める「主張する外交」の典型的事例

9月7日付の報道によると、台湾の国連加盟問題をめぐって潘基文国連事務総長が「台湾は中国の一部」との解釈を示して申請書を不受理としたことについて、8月、日本政府が「この解釈は不適切」と申し入れていたことが明らかになった。 …

月刊「東京人」10月号が李登輝前総統の「台湾に文明を築いてくれた」を掲載

黄俊銘・中原大学副教授「台湾に文明をもたらした、科学的植民地政策」も収録 月刊「東京人」10月号(9月3日発売)が「東京をデザインした男」として、今年、生誕150年を迎えた後藤新平を特集している。 この中に、去る6月1日 …

« 1 204 205 206 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.