230年~2010年の年表と事典を結合した待望の増補改訂版『台湾史小事典』が発刊
日本人は世界一の親日国である台湾の歴史をどれだけ知っているのだろう?李登輝総統の政権下、政治・社会の民主化に伴う急速に進む台湾。アイデンティティの高まりにより、教育においても大陸中心から台湾そのものを学ぶことが求められ、 …
これではダメだ!日本の海洋戦略』が台湾で翻訳出版
日本語版は本会でも取り扱っております。 本会メールマガジン『日台共栄』第677号で紹介した平松茂雄・古澤忠彦著『これではダメだ!日本の海洋戦略』がこのほど台湾で翻訳出版された。日本政策研究センター(伊藤哲夫代表)のHPで …
【地図帳問題】<報告>9/12地図帳誤記訂正を求める署名活動
平成22年9月12日(日)名古屋駅桜通側タワーズ前にて3回目となる「地図帳誤記訂正該当署名活動」を13名の参加者で行いました。 この日は、他に二つの行事を組み込み、大半の参加者が全ての行事に参加し、6時間立ち続けることに …
【地図帳問題】<報告>猛暑も吹き飛ばした9・4日台国民集会
いささか報告が遅れましたが、9月4日に東京・文京区の文京シビックセンターにおいて開催した「台湾を中国領とする文科省の社会科教科書検定を許さない日台国民集会」には、定員90名のところ130名を超える参加者が駆けつけ、36度 …
9月4日緊急開催 台湾は中国じゃない! 台湾を中国領とする文科省の社会科教科書検定を許さない日台国民集会
現在、日本の約120万人の中学生が学ぶ地図帳(帝国書院・東京書籍)は文部科学省の検定に合格していますが、なんと台湾を中華人民共和国の領土とし、日本は台湾を1945年に中国に返還したという誤った記述が堂々とまかり通っていま …
李登輝元総統がFacebookに登場
世界最大級のネット交流サイト「Facebook」に李登輝元総統が登録したことが台湾だけでなく日本でも話題となっている。 先月も表敬訪問した若手地方議員団に対し「皆さんは自分のサイト(HP)を持ってますか?」「フェイスブッ …
【地図帳問題】<報告>8月28日、東京と愛知で地図帳問題の街頭署名活動を実施
8月28日、本会は東京と愛知で街頭署名活動を行いました。お熱い中、署名活動をお手伝いいただきました方、ご署名いただいた方に厚く御礼を申し上げます。 ■新宿駅西口の街頭署名 8月28日(土)、ご案内のように午後3時から6時 …
私のお薦めするこの一冊:廖継思著『いつも一年生』 台湾における日本教育の成果
エッセイスト・本会会員 酒井 杏子 台北から本が届いたとき、一瞬、教科書かと思った。表紙には水彩で、台中一中の学舎と頭上に広がる青く明るい台湾の空が描かれ、大きく朴訥な字で『いつも一年生』 …
【地図帳問題】<報告>8月15日の靖国神社付近での署名 ネット署名にもご協力を!
8月15日の東京は気温36度の猛暑にもかかわらず、靖国神社に参拝する人々は例年より多く16万6千人と報道され、地下鉄の「九段下」から靖国神社へ向かう九段の坂は、一時は身動きすらできないほどの混雑ぶりでした。 この日、ご案 …
良書紹介 廖継思著『いつも一年生』
エッセイストの酒井杏子さんも推薦 本書は、戦前から戦後にかけ、筆者の成長過程に伴う様々な体験を通して、その時々の日台の世相と時代の空気を、日本語で等身大に綴った一冊。特に、日本ではあまり紹介されたことがない戦後台湾の職場 …