【地図帳問題】<報告> 10・23街頭署名in新宿
ご案内のように、午後1時30分より新宿駅西口で東京では第6回目となる署名活動を行いました。昨日の東京は久しぶりに晴れわたり、西口駅頭を通る人々もゆったりとした表情の人が多かったように見えました。 日本李登輝友の会ののぼり …
書籍紹介 森美根子『台湾を描いた画家たち─日本統治時代 画人列伝』
これまで台湾と日本の交流史は、政治や経済を中心に民俗学や考古学など様々なアプローチがとられてきた。教育史や警察史、女性史や鉄道史はたまた土木史から迫る方法もとられてきた。黄文雄氏のように、天文学ならぬ「水文学」という新し …
本会と台湾李登輝民主協会が姉妹締結覚書に調印
本会の台湾側パートナーとなる台湾李登輝民主協会は15日夜、台北市内のホテルで姉妹締結の調印式を行い、正式にパートナー関係を構築した。本会からは小田村四郎会長、台湾側からは蔡焜燦理事長が出席し、李登輝元総統が立会人として見 …
李登輝×野口健 対談「『同胞愛』なき政治家が国を滅ぼす」 10月10日発売
7月に台北で行われた李登輝元総統と野口健さん(アルピニスト)の対談が10月9日に発売されたPHP『Voice』11月号に掲載されています。野口さんは、遺骨収集活動を通じて台湾の高砂義勇隊の存在を知り、その理解を深めるため …
【地図帳問題】<報告> 10・8第4回地図帳問題署名in丸の内
●初めての雨天中止 9日は雨天のため、予定していた渋谷での街頭署名を中止しました。名古屋も中止しています。東京は、午前8時半過ぎにメルマガ「日台共栄」やメルマガ「台湾の声」などでその旨をお知らせいたしましたが、ハチ公広場 …
第14回・日本李登輝学校台湾研修団が修了
李登輝元総統「尖閣は日本の領土」 黄昭堂主席「領土を守る決意のない国に所有権を主張する権利なし」 9月23日から開催された第14回を迎える日本李登輝学校台湾研修団は27日、李登輝校長の講義と修了式を終え、無事に5日間の日 …
新刊紹介 池田維・元交流協会台北事務所長『日本・台湾・中国 築けるか新たな構図』
著者の池田維(いけだ・ただし)氏は、いわゆる「チャイナスクール」出身である。外務省に入った1962年から2年間、台湾の国立台湾師範大学で中国語を学び、聴講生として台湾大学に通っていた。後にオランダ大使やブラジル大使も務め …
『第14回 日本李登輝学校研修団』のご案内
2010年9月23日 日本李登輝学校
李登輝学校長の李登輝元総統による特別講義をはじめ、黄昭堂先生(元総統府国策顧問)や羅福全先生(元駐日台湾大使)など台湾を代表する有識者による日本語での講義。今回の野外研修は、台湾で「紅茶の父」と敬愛され、許文龍氏が胸像を …
【地図帳問題】<報告> 9・19第3回地図帳問題署名in渋谷
ご案内のように、9月19日午後3時から渋谷のハチ公前広場において東京は靖国神社(8月15日)、新宿駅西口(8月28日)に続く第3回目となる街頭署名活動を行いました。 ハチ公前広場といえば、NHK「JAPANデビュー」に抗 …