お知らせ

ニュース

外務大臣表彰:台湾関係受賞一覧(2022年8月現在)

外務大臣表彰は、多くの方々が国際関係の様々な分野で活躍し、我が国と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で、特に顕著な功績のあった個人および団体について、その功績を称えるとともに、その活動に対する一層の理解 …

【祝】 今年度の外務大臣表彰は徐興慶・中国文化大学学長、居留問題を考える会 、滅火器の1個人2団体

外務省は8月20日、令和3年度の「外務大臣表彰」受賞者を決定しました。今年度表彰されるのは、177個人、41団体(うち国内在住受賞者は22個人、5団体。海外在住受賞者は155個人、36団体)だそうで、台湾からは徐興慶・中 …

8月28日、浅野和生氏を講師に「第62回・台湾セミナー」

本年は、3月の日米安全保障協議委員会(2+2)で「台湾海峡の平和と安定」が強調されて以降、日米首脳会談、先進7ヵ国(G7)外相会議、日EU定期首脳協議、6月のG7コーンウォール・サミットまで「台湾海峡の平和と安定」が強調 …

東京多摩支部設立総会・記念講演会の報告と動画公開のお知らせ

東京都における4度目の緊急事態宣言実施前日の7月11日午後、国分寺市のリオンホールにて日本李登輝友の会東京多摩支部設立総会および記念講演会が行われ、約40名が出席した。 設立総会では、規約・事業計画・予算案のほか、準備会 …

7月11日、本会「東京多摩支部」が設立総会 渡辺利夫会長が記念講演

来る7月11日に日本李登輝友の会・東京多摩支部設立総会を開催する運びとなりました。記念講演は、日本李登輝友の会会長で元拓殖大学総長の渡辺利夫先生を講師に「日本と台湾の絆─後藤新平の事績を通じて」と題してお話しいただきます …

【祝】 令和3年春の叙勲で台湾から蔡焜霖氏など3氏が受章

日本政府は4月29日付で,令和3年春の叙勲受章者を発表しました。受章者は4,136名で、うち外国人叙勲は46ヵ国・地域の117名(うち女性32名)でした。今回、台湾からは下記の3氏が受章されました。心からお祝い申し上げま …

【祝】 「台湾水道の父」英国人技師バルトンの胸像が102年ぶりに再建

日本による統治が始まった1890年代の台湾ではきれいな水が飲めなかった。そこで、総督府の衛生顧問を務めていた後藤新平に乞われて訪台したのが、帝国大学工科大学のお雇い外国人教師として来日していたウィリアム・K・バルトン(W …

中国への深刻な懸念を共有する米台が「海岸警備に関する協力覚書」に調印

中国が2月1日に施行した「海警法」について、3月16日にオースティン米国防長官と防衛省で会談した岸信夫・防衛大臣は「中国海警法による緊張を高める行動について断じて受け入れられない旨、両国で深刻な懸念を表明。台湾海峡の平和 …

自民党の「保守団結の会」が日台関係基本法制定などを求める「決議」を採択

去る3月24日、自民党の国会議員48人が加入する「保守団結の会」(共同代表:高鳥修一・衆院議員、城内実・衆院議員、赤池誠章・参院議員)が参議院議員会館において、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表を講師に招いた勉強会を開き …

【祝】 石垣市議会が「『日台関係基本法』制定を求める意見書」を可決

3月15日、石垣市議会の第2回定例会最終日に行われた本会議において「『日台関係基本法』制定を求める意見書」が賛成多数で可決されました。 意見書提出者の友寄永三(ともよせ・えいぞう)議員をはじめ賛成者の仲間均(なかま・ひと …

« 1 10 11 12 139 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.