お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

高校生の海外修学旅行行き先:米国抜き、台湾がトップに  片倉 佳史(台湾在住作家)

近年、台湾へ修学旅行を実施する高校が増えている。 この高校生たちに講演を通じて台湾事情などを手ほどきしている一人に片倉佳史(かたくら・よしふみ) 氏がいる。片倉氏ほどの「台湾通」にはなかなかお目にかかれないので、打ってつ …

【祝】 大阪市立東洋陶磁美術館と国立故宮博物院が「姉妹関係協力覚書」 を締結

8月21日、大阪市立東洋陶磁美術館と国立故宮博物院が「姉妹関係協力覚書」 を締結し、故宮博物院において出川哲朗(でがわ・てつろう)大阪市立東洋陶磁美術館館長と林正儀・国立故宮博物院院長が署名した。心から祝意を表し、台湾国 …

【蔡焜燦先生を悼む】 蔡焜燦〜元日本人の歩んだ道  伊勢雅臣

蔡焜燦(さい・こんさん)先生が7月17日に亡くなられてから1ヵ月が過ぎました。本誌では「蔡焜燦先生を悼む」として、蔡先生がこれまで発表された文章などを紹介しており、今号では伊勢雅臣氏が編集・発行する「Japan on t …

日本台湾交流協会理事長就任御挨拶  谷崎泰明(日本台湾交流協会理事長)

6月19日、今井正(いまい・ただし)理事長の後任に谷崎泰明(たにざき・やすあき)前駐インドネシア特命全権大使が就任し、日本台湾交流協会の機関誌「交流」7月号に理事長就任の挨拶文を発表した。 この中で、過去最高を更新し続け …

河崎真澄・産経新聞上海支局長「台湾の『日本語世代』蔡焜燦氏を悼む」

産経新聞には、電子版購読者のみが閲覧できる特別ページが掲載されています。 本日付の「ベテラン記者 ここだけの特別コラム」には、元台北支局長で、現在は上海支局長と論説委員を兼務する河崎真澄氏が、7月に亡くなった蔡焜燦先生へ …

訪台日本人のパスポートの残存有効期間が「3ヵ月以上」から「予定滞在日数以上」に

嬉しいニュースだ。台湾の外交部は8月15日、訪台する日本人のパスポートの残存有効期間を従来の「3カ月以上」から「予定滞在日数以上」に緩和すると発表、8月15日から実施された。一般旅券所持者のみならず、外交・公用旅券所持者 …

【蔡焜燦先生を悼む】老台北・蔡焜燦氏に聞く  聞き手・井上和彦

いまから8年前の2009年(平成21年)4月5日、NHKは「NHKスペシャル シリーズ JAPANデビュー 第一回 アジアの一等国」という番組を放映しました。本会は、その内容が「 日本が一方的に台湾人を弾圧したとするよう …

【産経新聞「台湾有情」】蔡焜燦さんのこと

【台湾有情】蔡焜燦さんのこと  台湾の「日本語世代」を代表する存在で「愛日家」を名乗った蔡焜燦氏が先月、逝去した。享年90。蔡氏は産経新聞の熱心な読者でもあった。日本の新聞は空輸で午後に届く。天候不良で遅れると、支局の電 …

8月26日(土)、山本厚秀氏を講師に第30回「台湾セミナー」

日本の台湾統治は、台湾人子弟の教育に力を注ぐという世界に類例のないものでした。明治28年6月17日の総督府始政式から10日も経たないうちに、台北郊外の士林に芝山巌学堂という最初の学校を開いています。 しかし、年が明けた1 …

陳菊・高雄市長が高校生らと姉妹提携する八王子市の「 八王子まつり」に参加

東京・八王子市は2006年11月1日、台湾の高雄市と「 友好交流都市協定」を締結した。きっかけは簡単で、高雄市が日本統治時代に「打狗」(takao) と呼ばれ、その発音が八王子市に「高尾(たかお)山」と非常に似ていること …

« 1 68 69 70 256 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.