提言
本会が「2020政策提言」を公表
2020年6月9日 提言
日本李登輝友の会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表してきており、今年もこの3月に今年度の政策提言として「自由で開かれたインド太平洋を守るため日本は米豪と共に台湾の国交国を支援せよ」を発表致しまし …
米国と台湾が連携して太平洋島嶼国家 の感染対策支援を強化
6月5日付の産経新聞電子版に共同通信の小さな記事が載っていた。文字数にして200字ほどだから、紙面ではベタ記事だ。だが、とても重要なことを伝えていた。 ポイントは2つある。1つは、国務省が6月4日に「新型コロナウイルス感 …
渡辺利夫会長が「戸籍問題」の解決を求め法務大臣に17度目の要望書と署名を送達
台湾出身の方が日本人と結婚したり、日本に帰化した場合、戸籍の国籍や出生地は「中国」「中国台湾省」などと記されます。「中華人民共和国(PRC)」と記される場合もあります。つまり、台湾出身者を中国人としているのが日本の現在の …
日本李登輝友の会「2020緊急政策提言」 台湾への武力使用反対の国会決議を
2020年2月4日 提言
本会は1月29日、台湾の総統選挙において蔡英文総統が再選されたことを受け、「2020緊急政策提言」として「台湾への武力使用反対の国会決議を」を発表しました。下記にご紹介します。 ちなみに、本会は2012年以来、下記の政策 …
「2020緊急政策提言」として「台湾への武力使用反対の国会決議を」を発表
2020年1月29日 提言
本会は1月29日、台湾の総統選挙において蔡英文総統が再選されたことを受け、「2020緊急政策提言」として「台湾への武力使用反対の国会決議を」を発表しました。下記にご紹介します。 ちなみに、本会は2012年以来、下記の政策 …
2019政策提言「『日台交流基本法』を早急に制定せよ」
2019年6月30日 提言
本会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表してきており、今年もこの3月に今年度の政策提言として「『日台交流基本法』を早急に制定せよ」を発表致しました。 ご高承のように、1979年制定の「台湾関係法」 …
渡辺会長が上川法務大臣に「台湾出身者の戸籍表記是正を求める要望書」と署名を送達
去る7月18日、本会の渡辺利夫会長は川上陽子法務大臣に「台湾出身者の戸籍表記是正を求める要望書」と第15期と第16期分の賛同署名を送達しました。下記に要望書の全文をご紹介します。 要望書に記しているように、法務省の民事局 …
台湾を日米主催の海洋安全保障訓練に参加させよ 日本李登輝友の会「2018政策提言」
2018年4月23日 提言
本会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表してきており、今年も今年度の政策提言として「台湾を日米主催の海洋安全保障訓練に参加させよ」を発表しました(これまでの政策提言はこちらから)。 本政策提言は、 …
広辞苑の台湾記述は誤りである 渡辺 利夫(拓殖大学学事顧問)
2018年2月27日 提言
本日の産経新聞「正論」欄にこの見出しを目にしたときは、ドキッとした。本会会長でもある拓殖大学学事顧問のこの堂々たる指摘が何を意味しているかはあまりにも明らかだったからだ。台湾記述を誤りと断ずるこの説得力に富む指摘に、解説 …
【広辞苑誤記問題】 広辞苑「日中共同声明」解説に誤り 浅野和生(平成国際大学教授)
2018年2月15日 提言
『広辞苑』第7版への批判が止まない。岩波書店がその帯文に「辞典といえば広辞苑」「日本語辞典の代名詞」「堂々登場」「10年ぶりの最新版」と大書して売り出したにもかかわらず、聴こえてくるのは批判の声ばかりだ。 「辞典といえば …