ニュース
【地図帳問題】国立天文台が『理科年表』の他の「中国」表記の台湾正名に同意!
中学校教科書の出典『理科年表』を編纂する国立天文台(林正彦台長)は6月18日、本会からの要望を全面的に受け入れ、玉山(旧・新高山)の標高を改め、またこの玉山を「中国」領としていたことを「台湾」と訂正することに同意し応諾し …
【戸籍問題】 小田村四郎会長が滝実法相に要望書とともに第4期署名を送達
7月31日で第4期目を終えた戸籍問題の署名ですが、本会の小田村四郎会長は昨日、要望書とともに皆様からご署名いただいた署名用紙を滝実法務大臣宛に呈しました。 署名は第3期より少し多い1,296名分で、「台湾出身者戸籍の『中 …
被災地の石巻と女川の消防署に台湾から消防車寄贈
2012年7月13日 ニュース
東日本大震災に対する台湾からの多大な支援はついに天聴にも達し、去る4月19日、2年ぶりに催された春の園遊会に、台湾を代表して馮寄台・台北駐日経済文化代表処代表(当時)と顔希君夫人を招かれ、今上陛下から直接「台湾ありがとう …
祝! 在留カードの「国籍・地域」欄に「台湾」と表記 本会が交付当日の短編ドキュメンタリーを製作
7月9日、これまで日本に在留する外国人に適用されていた「外国人登録証」制度が廃止され、待ちに待った「在留カード」制度がスタートした。国籍欄に「中国」と記載されていた台湾人の外国人登録証も、新しい在留カードでは「台湾」と正 …
新宿駅西口での署名活動にご協力ありがとうございました!
戸籍問題の署名活動は昨年7月末にはじめ、現在は第4期(3ヵ月ごとを1期)に入っていて間もなく1年を迎えます。 6月2日の東京は予報に反して夏日となり、恐らく25、6度になっていたようです。少し蒸してもいました。集合時間の …
李登輝元総統が台南・嘉義を視察
2012年5月19日 ニュース
李登輝元総統は4月に屏東・高雄を視察したのに続き、5月16日~19日まで台南・嘉義を視察した。血色もよく演説もパワフルな李登輝元総統は、昨年末に開腹手術をしたとは思えないほど。精力的に南部の農業を視察し、地元住民から意見 …
第17回・日本李登輝学校台湾研修団は無事修了
4月26日から4泊5日の日程で開催された第17回・日本李登輝学校台湾研修団は無事に全日程を終了しました。最終日の30日午前には、李登輝学校の校長である李登輝元総統を迎えての特別講義、そして研修参加者ひとりひとりが李登輝校 …
交流協会台北事務所長(駐台大使)に前沖縄担当大使の樽井澄夫氏 今井正・現所長は交流協会理事長へ
2012年4月9日 ニュース
財団法人交流協会は9日に理事会を開き、新任の台北事務所長(駐台大使に相当)に樽井澄夫・外務省参与を選出した。樽井氏は24日付で就任し、現所長の今井正氏は交流協会理事長に転任する。 樽井氏は1947年、福島県生まれの64歳 …
本会が集団的自衛権と日台FTAに関する「政策提言」を発表
設立10年目を迎えた本会は去る3月25日、東京・千代田区内のホテルにおいて、理事・監事の役員、総会出席有資格者の正会員、賛助会員、法人会員の350名(委任状提出者261名を含む)が出席して、会則第17条第1項に基づき第1 …
馮寄台・駐日代表が退任。後任に沈斯淳氏
2月28日、台湾総統府は、駐日代表(大使に相当)の交代を発表した。現任の馮寄台代表が近々離任し、新たに沈斯淳氏が就任する。沈氏は現在、外交部の常務次長(外務次官に相当)を務めている。 台湾国内の報道をまとめると、馮代表は …