ニュース
6月2日、台湾フィルハーモニック東京公演 本会会員限定「S席・特別割引チケット」のご案内
6月2日(月)午後7時からサントリーホール・大ホールにて台湾フィルハーモニックの公演が行われます。 昨年9月、台湾の国家音楽庁において「2024年李登輝紀念交響音楽會」が開かれ、訪台していた本会の李登輝学校研修団の参加者 …
【台湾産ライチをご案内して17年!】2025年・ドラゴンライチ(玉荷包)、黒葉ライチのご紹介
今年も台湾のドラゴンライチ(玉荷包)と黒葉ライチをご案内いたします。独特の高貴な香りとプリプリした食感、口いっぱいに広がる甘い果汁を味わえるのは今だけです。 ドラゴンライチは高雄市大樹区と南投市南崗地区産、黒葉ライチは台 …
【更新】台湾の叙勲者一覧 【平成17年春~令和7年春(2005年春~2025年春)88人】
・2005年(平成17年)春 蔡茂豊 旭日中綬章(台湾日本語教育学会元理事長、元東呉大学外国語学院院長) ・2005年(平成17年)秋 李上甲 旭日小綬章(台日経済貿易発展基金会董事・常任特別顧問) ・2006年(平 …
【祝】 春の叙勲で台湾から2氏が受章 台湾の叙勲受章者は88人に
2025年4月29日 ニュース
日本政府は4月29日付で、令和7年春の叙勲受章者を発表しました。受章者は3,990人でした。別枠の外国人叙勲は米国の上院議員で元駐日大使のウィリアム・ハガティ氏など45ヵ国・地域の107人(女性は17人)でした。 台湾か …
戸籍問題について早川友久氏と柚原正敬氏がオピニオン誌に寄稿
・早川友久氏「私は中国人ではなく…戸籍に『台湾』、実現の舞台裏」 【月刊「正論」5月号(4月1日発売:900円)】 ・柚原正敬氏「台湾人の戸籍が『中国』から『台湾』に」 【月刊「明日への選択」4月号(4月1日発売:6 …
3月29日、柚原事務局長が戸籍問題の経緯と今後の展望について講演の台湾セミナー
ついに、台湾出身者の戸籍の国籍が「台湾」と表記されるようになり、戸籍問題が解決します。それは、今年の5月26日、法務省は「戸籍法施行規則の一部を改正する省令」を施行し、国籍欄を「国籍・地域」欄に改め、台湾出身者を「中国」 …
法務省が5月に戸籍の国籍蘭を「国籍・地域」欄に改め「台湾」に表記改正
昨2月17日の早朝5時、日本経済新聞のインターネット版が「戸籍の国籍欄『台湾』表記を可能に 法務省、5月から」という見出しを掲げ、「法務省は5月から戸籍の国籍欄に地域名を表記することを可能にし、事実上『台湾』の記載に道を …
2月22日、 林省吾・日本台湾基進友の会会長を講師に「第92回・台湾セミナー」
昨年1月、世界的な選挙年の先陣を切って台湾の総統・立法委員選挙が行われ、民進党が総統選を制して3期連続の与党政権となりました。しかし、立法委員選では少数派となり、立法院は国民党と民衆党が手を組んで多数派となって主導権を握 …
1月25日、台湾歴39年の藤重太氏を講師に「第91回・台湾セミナー」を開催
地震は日本でも台湾でも頻繁に起こり、そのたびに双方は励まし合い、義捐金などを送り合う「善の循環」と称される間柄となっています。 昨年1月の能登半島地震では、台湾からは、半月の募金期間にもかかわらず民間だけで約25億450 …
11月23日、李登輝学校日本校友会が靖國神社にて第20回「台湾出身戦歿者慰霊祭」
今年の台湾は1月の総統・立法委員選挙に始まり、頼清徳総統率いる与党・民進党と野党とのせめぎ合い、相変わらずの中国からの圧力で目が離せない状況が続いています。 一方、日本と台湾との間では自治体同士の都市間提携が今年だけで1 …