広辞苑の台湾記述は誤りである 渡辺 利夫(拓殖大学学事顧問)
2018年2月27日 提言
本日の産経新聞「正論」欄にこの見出しを目にしたときは、ドキッとした。本会会長でもある拓殖大学学事顧問のこの堂々たる指摘が何を意味しているかはあまりにも明らかだったからだ。台湾記述を誤りと断ずるこの説得力に富む指摘に、解説 …
3月4日、本会新潟県支部が藤井厳喜氏を講師に記念講演会【一般参加可】
来る3月4日(日)、その精緻な分析によりトランプ大統領の誕生を一貫して予測してきた国際問題アナリストの藤井厳喜氏を講師に招て記念講演会を開催します。 「ケンブリッジ・フォーキャスト・レポート」の発行、真相深入り、虎ノ門ニ …
【祝】 茨城県笠間市が今年7月に「台湾交流事務所」を開設!
嬉しいニュースが飛び込んできました。茨城県笠間(かさま)市の山口伸樹(やまぐち・しんじゅ)市長が、今年7月、台北市内に「台湾交流事務所」を7月に開設することを明らかにしたそうです。台湾交流事務所には「同市職員1人と現地職 …
予約受付中! 映画「海の彼方」DVDのご案内
1930年代、台湾の人々は新天地を求め、もっとも近い本土である石垣島や西表島などに移民として渡り、パイナップルの栽培と缶詰め製造の技術、また農業を手伝ってくれる水牛を持ちこみました。 しかし、戦時中に台湾へ戻らざるを得ず …
予約受付中! 映画「台湾萬歳」DVDのご案内
酒井充子監督は、台湾3部作の1作目の『台湾人生』で、激動の歴史に翻弄された蕭錦文さんや宋定國さんなど台湾でもっとも波乱に満ちた時代を生きた5人の日本語世代の人生に焦点を当て、時代に翻弄されながらも二つの時代を力強く歩んだ …
渡辺利夫著『決定版・脱亜論』のご案内
かつて、明治維新についてこれほど鮮やかな切り口をもって説明した本があっただろうか。 なぜ日本は明治維新に成功し、近代化に成功したのかについて、江戸時代が世界でも稀にみる高度に成熟した封建制度を擁していたからで、中国や朝鮮 …
李登輝総統特別講義の「第29回・日本李登輝学校台湾研修団」【5月4日〜8日】
2018年2月21日 日本李登輝学校
2004年(平成16年)10月から始めた本会の「日本李登輝学校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)も、今回で29回目を迎えます。 李登輝学校校長の李登輝総統による特別講義をはじめ、台湾を代表する有識者による日本語での講 …
【祝】李登輝総統ご夫妻のお孫さん、坤儀さんが4月に出産 李総統はひいおじいちゃんに
2018年2月20日 ニュース
李登輝総統ご夫妻のお孫さん、坤儀さんが妊娠中で4月に出産予定であることがわかった。李総統ご夫妻にとっては初めてのひ孫となる。 台湾メディアの報道によると、坤儀さんはSNS上に祖父である李総統やペットの犬たちと旧正月を祝う …
2月25日、手島仁氏と宇治郷毅氏を講師に東吾妻町教養講座「石坂荘作氏の功績を学ぼう」
◆平成29年度東吾妻町教養講座:石坂荘作氏の功績を学ぼう【2月25日開催】 *問い合わせ:中央公民館( 電話番号:0279-68-2412) 石坂荘作氏(1870年〜1940年)は明治3年3月6日、東吾妻町原町、石坂太源 …
【謹告】 故小田村四郎先生の告別式を拓殖大学にて3月9日に斎行
2018年2月18日 ニュース
昨年12月9日に身罷られた元拓殖大学総長で本会名誉会長の小田村四郎先生の告別式を斎行される件について、ご長男で喪主の小田村芳忠様より下記「謹告」をご案内いただきました。 3月9日はお亡くなりになってからちょうど3か月目に …









