お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

3月29日、柚原事務局長が戸籍問題の経緯と今後の展望について講演の台湾セミナー

ついに、台湾出身者の戸籍の国籍が「台湾」と表記されるようになり、戸籍問題が解決します。それは、今年の5月26日、法務省は「戸籍法施行規則の一部を改正する省令」を施行し、国籍欄を「国籍・地域」欄に改め、台湾出身者を「中国」 …

日台共栄首長連盟が法務省の省令改正による戸籍の国籍欄『台湾』表記に祝意表明

法務省が5月施行を予定して進めている「戸籍法施行規則の一部を改正する省令」で、台湾出身者は戸籍に「台湾」と表記することが可能になることを受け、全国の市町村長でつくる「日台共栄首長連盟」の宮元陸会長は、祝意を表する「戸籍に …

渡辺利夫会長が戸籍問題解決に尽力した日華議員懇談会に感謝のメッセージ

2月26日、超党派の国会議員でつくる「日華議員懇談会」は、5月から戸籍の国籍・地域欄に「台湾」と記載できるようになることを受け、2022年11月に部内に設けた「戸籍における国名表記問題に関するプロジェクトチーム」(略称: …

法務省が5月に戸籍の国籍蘭を「国籍・地域」欄に改め「台湾」に表記改正

昨2月17日の早朝5時、日本経済新聞のインターネット版が「戸籍の国籍欄『台湾』表記を可能に 法務省、5月から」という見出しを掲げ、「法務省は5月から戸籍の国籍欄に地域名を表記することを可能にし、事実上『台湾』の記載に道を …

2月22日、 林省吾・日本台湾基進友の会会長を講師に「第92回・台湾セミナー」

昨年1月、世界的な選挙年の先陣を切って台湾の総統・立法委員選挙が行われ、民進党が総統選を制して3期連続の与党政権となりました。しかし、立法委員選では少数派となり、立法院は国民党と民衆党が手を組んで多数派となって主導権を握 …

パリッとジューシー!「台湾産なつめ」のご案内【本会初案内】

【締切=2月15日(土)  配送=2月末~3月初旬】 翡翠を思わせる鮮やかな緑の台湾産なつめ(蜜棗)。緑の薄い皮で、果肉は白色、拳を一回り小さくしたくらいの大きさです。果肉がしっかり詰まってパリッとする、他の果物ではほと …

1月25日、台湾歴39年の藤重太氏を講師に「第91回・台湾セミナー」を開催

地震は日本でも台湾でも頻繁に起こり、そのたびに双方は励まし合い、義捐金などを送り合う「善の循環」と称される間柄となっています。 昨年1月の能登半島地震では、台湾からは、半月の募金期間にもかかわらず民間だけで約25億450 …

カラスミ最高級珍味 台湾産天然カラスミをご賞味あれ!

今も昔も、台湾高級お土産の代名詞がカラスミです。台湾旅行で立ち寄ったお土産物屋さんや空港の免税店で目にされた方も多いでしょう。 カラスミは中国語で「烏魚子」と書き、ボラの卵巣を塩漬けして塩抜きした後、天日干しで乾燥させた …

日本と台湾の鉄道提携(1986年1月~2024年11月)

【令和6年(2024年)11月8日現在 日本李登輝友の会調べ】 1)1986年01月25日 大井川鐵道と阿里山森林鉄道が「姉妹鉄道」を締結。 2)2012年03月12日 JR北海道のSL C11「冬の湿原号」と台湾鉄路管 …

【祝】 茨城県水戸市と台南市が「友好交流都市」を締結 今年20件 史上2位

11月22日、茨城県水戸市と台南市が「友好交流都市」を締結した。台南市政府永華市政センターで行われた調印式には、高橋靖(たかはし・やすし)戸市長と黄偉哲・市長が臨んだ。 水戸市からは、大津亮一・水戸市議会議長をはじめ、市 …

« 1 2 3 4 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.