お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

2022年 台湾で喜ばれる大人気の青森りんご「サンふじ」のご案内

 【締切=12月配送分:12月15日(木)、1月配送分:12月26日(月)】 お世話になったあの方へ! 青森県から太陽をいっぱい浴びた、台湾の方々が大好きなりんごをお届けします。 「サンふじ」はもっとも質の良い、味、形、 …

2022年 今年の冬も瑞々しく甘い「台湾産ポンカン」をご案内

台湾の冬のフルーツといえばポンカン。今年も瑞々しく甘い「台湾産ポンカン」をご案内します。 今年のポンカンも、産地を台中市の石岡、豊原、東勢に特定、大きさも揃った特選品。ご自宅で召し上がるだけでなく、お歳暮などの贈答品にも …

11月26日、元陸将の小川清史氏を講師に「第74回・台湾セミナー」

2012年に中国共産党の総書記に選出されて以来「中華民族の偉大な復興」を目標に掲げる中国の習近平・国家主席は本年10月、総書記に3選されて3期目の習近平体制を発足させました。 習氏は今回の第20回中国共産党大会の初日、台 …

12月18日、門田隆将氏を講師に招き「令和4年 日台共栄の夕べ」を開催

今年は、日本と中国が日中共同声明に調印して国交を樹立してから50年に当たる一方、台湾の中華民国と日本が断交してから50年という節目の年で、李登輝元総統の三回忌にも当る年です。 2月にはロシアのウクライナ侵略がはじまり、7 …

11月23日、2022年「台湾出身戦歿者慰霊祭」を靖國神社にて開催

今年は2月にロシアがウクライナ侵攻をし、8ヶ月経過しても未だ終結する様子がありません。日本はロシア、中国、北朝鮮という核保有国に囲まれ危険極まりなく、また台湾も中国の侵略の脅威に晒されています。日台は時代を超えて協力する …

10月30日、台湾・中央研究院の黄智慧先生を講師に「第73回・台湾セミナー」

日本時代の1919年に建てられた台湾総督府の庁舎は、いまは総統府として使われています。1926年に建てられた朝鮮総督府の庁舎が1995年に爆破解体されたことに思いを馳せるととても不思議です。総督府庁舎に限らず、台湾総督公 …

本会が国葬参列の李安妮・李登輝基金会董事長一行の歓迎夕食会を開催

9月27日、日本武道館において故安倍晋三・元総理の国葬儀が執り行われ、台湾からは王金平・元立法院長、蘇嘉全・台湾日本関係協会会長、謝長廷・駐日台湾代表の3氏が派遣されて参列しました。また、ご遺族のお招きで李登輝基金会の李 …

9月24日、8月訪台の藤重太氏を講師に「第72回・台湾セミナー」

新型コロナウイルスが2020年3月にパンデミックを引き起こしてからは日台間の往来も激減しました。2019年には双方で700万人を超えていたにもかかわらず、2020年は96万人、2021年は約1万5,000人にも減りました …

本会が2022政策提言として「日台関係の現実を正しく評価するための5つの提言」を発表

日本李登輝友の会では平成24年(2012年)から毎年、「政策提言」を発表しております。今年もこの3月に今年度の政策提言として「日台関係の現実を正しく評価するための5つの提言─日台実務協力関係の50年を迎えて」を発表しまし …

10月2日、渡辺利夫会長を講師に志賀哲太郎顕彰会が熊台交流推進講演会

台湾の半導体受託生産企業最大手の TSMC (Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd.台湾積体電路製造股份有限公司:トヨタ自動車の 2 倍以上の時価総額を有する世界 …

« 1 2 3 244 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.