日本時代の遺物の損壊を大きく伝える紙面

本日付の自由時報に「日本時代の遺跡が破壊される 公共の器物損壊は刑法に抵触」との見出しで、温泉で有名な台北市郊外の北投で、日本時代の文化財が損壊されている状況が明らかになった。

先月には台南・烏山頭ダムのほとりに置かれた八田與一技師の銅像頭部が切断されて大きなニュースとなったが、この事件に触発されたものかどうかは判明していない。

ただ、八田銅像事件は、八田技師の銅像が良好な日台関係の象徴として台湾でも広く知られていたこと、頭部切断というショッキングな犯行がセンセーショナルに報じられたことで大きく注目されたに過ぎず、実際には台湾各地で日本時代の遺物が損壊されている事件は少なくない。

今回、自由時報が取り上げた遺物の損壊も北投エリアだけというほんの一部にすぎず、報道でも、文化財に指定されていない遺物については自治体が早急に管理するべきという研究者の声が取り上げられている。

自由時報の報道では、損壊された石碑の画像も掲載されている。

◆「日治遺跡遭破壞 損及公物恐涉刑法」


「日本時代の遺跡が破壊される 公共の器物損壊は刑法に抵触」

【2017年5月16日:自由時報】

研究者「文化資産(文化財)指定されていない遺物は早急に管理を」

紙面に掲載された、赤ペンキで落書きされた「故教育者紀念碑」

反日の気運再燃か。

北投の文化や歴史を研究する蕭文杰氏によると、八田與一技師の銅像頭部切断事件が明るみに出て以降、日本時代に残された遺物があちこちで損壊されていることが判明した。損壊された遺物には、3年前に発見された「台湾よ 永に幸なれ」の碑、弘法大師の碑、芝山巌の「故教育者紀念碑」などだ。どれも鈍器で打ち付けられたり、ペンキがかけられたりしている。

ただ、これらの遺物は文化資産(文化財)指定がなされておらず、台北市文化局も犯人を罰することは出来ないという。これに対し蕭氏は、文化局は能動的にこれらの遺物を文化資産として管理すべきであり、民間ではすでに緊急に資料を収集し、文化資産申請のための書類を提出する準備が出来ていると話す。また、こうした対応によって、まだ被害を受けていない遺物を守るべきだとも話している。

蕭氏によると「台湾よ 永に幸なれ」の碑は、2014年に北投の丹鳳山で見つかった。しかし、先週になり、数年前の碑の様子とかなり変わっていることを登山客が発見。表面が鈍器のようなもので打ち付けられていた。さらに、同じく丹鳳山にある弘法大師の碑の文字もなにかで削られたかのように白くなっており、何者かによって故意に損壊されたものとみられている。

また、士林の芝山巌にある「故教育者紀念碑」には赤いペンキで「×」の文字が書かれていた。1896年に発生した「芝山巌事件」は、日本の統治に反抗する民衆によって日本人教師6名が殺害された事件だが、事件後、台湾総督府はまず「學務官僚遭難之碑」を設置。その後、台湾で教育に従事した日本人教師を讃える「故教育者紀念碑」を置いた。

蕭氏によれば、十数年以上前から地元の人々によって弘法大師の碑などについて文化資産申請がなされてきたが、結果的に認可されなかったという。今般の損壊事件が明らかになったことをうけ、民間ではすでに文化資産申請のため緊急に資料をまとめ、再度台北市文化局へ申請している。

蕭氏はまた、弘法大師は真言宗の祖であり、高野山はすでにユネスコによって世界遺産に認定されていることから、台湾の文化資産も同様に大切に守られることを願う、と話した。当時、文化資産申請を行った張聿文・前里長(町内会長)は「馬英九市長の時に申請をしたが、当時の文化資産委員はこれらの石碑に文化財としての価値がないという判断だった。今になって損壊されるとは思いもしなかった」と話している。

台北市文化局は、一連の損壊事件について、これらの石碑は現時点で文化資産ではないため、容疑者が逮捕されたとしても罰することが出来ない可能性があると話す。同時に、文化局としては石碑が文化資産としての価値を有するかの審査を進め、文化資産としての価値が認められれば保護を進める、としている。ただし、芝山巌の「故教育者紀念碑」については、台北市政府の公園局が管轄であり、公園局は「政治的主張のために公共の器物を損壊し、社会資源を浪費しないように」と呼びかけている。