お知らせ

ニュース

第12回・日本李登輝学校台湾研修団 無事に終了

10月30日から、第12回目となる「台湾李登輝学校研修団」(4泊5日、参加者39名、高松好夫団長、藤原一雅副団長)が始まり、実りある研修を行って11月3日夜、帰国した。 今回の参加者は北海道から沖縄まで、年齢も85歳から …

台湾関連書籍紹介『嘉矩・稲造・新平と台湾近代化 岩手三賢人の功績』

岩手県が台湾と縁が深いことは意外に知られていない。日本時代、台湾の人類学、特に高砂族の文化・風俗の研究に尽力した伊能嘉矩。彼の著作は、台湾が日本統治下から離れ、60年以上経過した今でも、原住民研究のバイブル的存在となって …

馮寄台代表から本会の「高金素梅議員の靖国神社騒擾事件に関する要求」に返答

去る8月11日、台湾の国会議員である高金素梅氏が靖国神社を不意に強襲し騒擾事件という不逞行為を起こし、日台の信頼関係を著しく損ねた。 これに対して本会は8月19日、小田村四郎会長が台北駐日経済文化代表処の馮寄台代表宛に「 …

21日発売の「SAPIO」(11月11日大増ページ紅葉特大号)に小林よしのり氏の「新台湾論」の続編が掲載されました

前号では、訪日中の李登輝元総統と熊本県で9年ぶりに再会し、数時間にわたって対談した模様を『新台湾論』として発表しましたが、今回はその続編が掲載されています。本会が取り組むNHK「JAPANデビュー」問題も出てきて、李登輝 …

『講座 台湾文学』に、日英博覧会に参加したパイワン族に取材した記録が掲載

パイワン族の証言を補強する資料 日英博覧会参加者の感想は高士村の人々が共有していた「美しい記憶」と一致 日本李登輝友の会常務理事 柚原 正敬 ■NHKに対する第二次訴訟 去る10月6日、4月5日に放映された「NHKスペシ …

NHKの偏向番組を批判する [台湾歌壇代表 蔡焜燦]

李登輝元総統に代表される台湾の日本語世代の中でも、自ら「愛日家」と称して憚らないのが蔡焜燦(さい・こんさん)氏だ。司馬遼太郎氏が『台湾紀行』を執筆するにあたって台湾を案内し、司馬氏がその教養の深さに驚き「老台北」と尊称し …

李登輝元総統の東京講演が「WiLL」「正論」11月号に掲載、「Voice」は10月号

李登輝元総統の9月5日に行った東京講演「この国に誇りと希望を!──竜馬の『船中八策』に基づいた私の若い皆さんに伝えたいこと」を、9月26日発売の月刊「WiLL」11月号が「日本は今こそ龍馬の『船中八策』を」とタイトルを変 …

月刊「テーミス」10月号がNHK「JAPANデビュー」の意図的偏向を指摘

10月1日に発売された月刊「テーミス」が「テレビの報道番組がひど過ぎる」として、放送倫理・番組向上機構(BPO)が設立初となる勧告を行った日テレの「真相報道バンキシャ!」とともに、NHKの「NHKスペシャル シリーズ J …

小林よしのり氏が「SAPIO」で李登輝元総統との対談「新台湾論」を掲載! 9年ぶりの再会でついに「新台湾論」執筆!

9月30日発売の「SAPIO」(10月21日号、500円)で、小林よしのり氏がゴーマニズム宣言 新台湾論─李登輝元総統との再会」と題して、李元総統との対談を掲載している。 この対談は、9月4日から来日されていた李元総統が …

台湾の人気ドキュメンタリー『台湾演義』で台湾を愛した日本人・八田與一を特集

9月27日(日)、台湾本土派のテレビ局、民視の人気ドキュメンタリー番組『台湾演義』(毎週日曜放送)で『八田與一之嘉南大圳』が放映されました。「深愛台湾的日本人」として、八田與一が残した功績はもちろん、家族と共に烏山頭へ住 …

« 1 92 93 94 139 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.