お知らせ

講演会/イベント

7月26日、近藤綾さん(台湾語講師)を講師に「第97回・台湾セミナー」

戦後の台湾では、蒋介石政権が中国語を公用語として強制したため、読み書きの分野では中国語が主流になっています。しかし、親しい間柄の会話では台湾語が使われ、中南部などでは生活に欠かせない言葉となっています。 日本でも、最近は …

本会北海道支部が7月11日に総会と粘信士・札幌分処長の記念講演会

会員各位におかれましては、ご多忙の毎日をお過ごしのことと存じます。 ロシア・ウクライナ戦争の終息が見えない中、イスラエル・ハマスの戦争状態、さらには今回のアメリカによるイラン空爆と、世界は第3次世界大戦の様相を呈してきま …

台湾を訪ねる国内ツアー・東京編のご案内

これまで日本李登輝友の会は「李登輝学校台湾研修団」や「片倉さんと行く台湾200%満喫の旅」など数々の台湾ツアーを実施して参りました。しかし、日本国内にも、李登輝元総統ご来日の事跡が残され、台湾の人々から今でも尊敬されてい …

6月28日、早川友久氏を講師に「第96回・台湾セミナー」

本年7月30日に5年目となるご命日を迎える台湾の李登輝元総統は、台湾の中華民国体制からの脱却や台湾人アイデンティティの確立を唱導しつつ、一滴の血も流さずに台湾を民主化に導かれました。 李元総統はまた、日本と台湾の関係を運 …

6月22日、芝山巌事件130年記念「六士先生・慰霊顕彰の集い」

明治28年(1895年)に日本が日清戦争に勝利し、清国から割譲された台湾を日本が統治しはじめると同時に、台湾の近代教育も始まります。 音楽教育の先駆者でもあった文部省学務部長心得の伊沢修二(いさわ・しゅうじ)は日本全国か …

6月2日、台湾フィルハーモニック東京公演 本会会員限定「S席・特別割引チケット」のご案内

6月2日(月)午後7時からサントリーホール・大ホールにて台湾フィルハーモニックの公演が行われます。 昨年9月、台湾の国家音楽庁において「2024年李登輝紀念交響音楽會」が開かれ、訪台していた本会の李登輝学校研修団の参加者 …

6月2日、李安妮さんと安倍昭恵さんを囲む会【本会会員限定】のご案内

新緑の季節となりました。皆様にはお健やかにお過ごしのことと拝察申し上げます。 さて、6月2日にサントリーホールにて行われる台湾フィルハーモニックの東京公演に合わせ、李登輝基金会理事長の李安妮さん(李登輝総統ご夫妻の次女) …

5月31日、浅野和生氏を講師に「第95回・台湾セミナー」

本年7月30日は、台湾を民主化に導いた李登輝元総統の5年目のご命日です。李元総統は、よく知られているように、血を一滴も流さずに「寧静革命」(静かなる革命)と呼ばれる改革を経て民主化を実現したことから「台湾民主化の父」「ミ …

4月26日、河崎眞澄氏(東京国際大学教授)を講師に「第94回・台湾セミナー」

本年7月は、台湾を民主化に導いた李登輝元総統が亡くなられてから5年目を迎え、また、「台湾は大切な日本の友人」と述べ、李元総統を敬愛していた安倍晋三元総理が非命に斃れてから3年目を迎えます。 安倍総理が喝破した「台湾有事は …

5月18日、本会千葉県支部が早川友久氏を講師に講演会

青葉が燃える新緑の季節になりました。 今年も恒例の千葉県支部の総会と講演会を開催させて頂く時期になりました。 今年は講師に李登輝元総統の日本人秘書として勤め上げられた早川友久さんをお迎えして、総統の側近ならではの、他では …

1 2 3 32 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.