【祝】 熊本県と屏東県が1月下旬に「交流促進MOU」を締結
2024年1月7日 日台姉妹交流
鹿児島県の塩田康一(しおた・こういち)知事は1月4日に年頭記者会見を開き、1月20日から22日まで屏東県(周春米・県長)を訪問し、青少年や芸術・文化、観光、経済などの分野で交流を促進するMOUを結ぶと発表しました。 MO …
【祝】熊本県のくま川鉄道と新北メトロが「同駅名による友好鉄道協定」を締結
2023年12月1日 日台姉妹交流
11月25日、熊本県の人吉盆地の球磨川流域を走る「くま川(がわ)鉄道」の湯前線(ゆのまえせん)には「おかどめ幸福駅」、新北メトロには「幸福駅」があり、どちらにも「幸福」とつく名の駅があることから「同駅名による友好鉄道協定 …
【祝】 北海道稚内市と屏東県恒春鎮が「友好交流協定」を締結
2023年11月30日 日台姉妹交流
11月28日、北海道稚内市と屏東県恒春鎮が「友好交流協定」を締結しました。 調印式はオンラインで行われ、工藤広(くどう・ひろし)市長など5人が出席。恒春鎮からは尤史経(ゆう・しけい)鎮長ら約10人が出席したそうです。 稚 …
【祝】 群馬県館林市と雲林県が「協力推進覚書」を締結
2023年11月29日 日台姉妹交流
11月27日、群馬県館林市と台湾の雲林県が教育や文化芸術、スポーツ、観光、経済、青少年交流などの分野で交流を推進してゆく「協力推進覚書」を締結しました。 調印式には館林市から訪台した多田善洋(ただ・よしひろ)市長と雲林県 …
12月17日(日)、日本李登輝友の会「日台共栄の夕べ」
今年は、李登輝元総統のご生誕100年の慶賀すべき年に当たりました。本会は、昨年12月に「役員・支部長訪台団」で五指山軍人墓地に李元総統のお墓をお参りし、また今年7月にも会員限定の「李登輝先生墓参訪台団」としてお墓に詣で、 …
再開『第33回・日本李登輝学校台湾研修団』(1月11日~14日)のご案内
本会は台湾の総統・立法委員選挙のたびに視察ツアーを実施してきましたが、今回は李登輝基金会の意向に沿い、新型コロナのために中断していた「李登輝学校台湾研修団」を再開し、第33回研修団と選挙視察を合体させた企画で実施します。 …
【訃報】 友愛グループの張文芳代表が逝去
2023年11月15日 ニュース
11月13日、台湾の友愛グループ代表の張文芳先生が入院先の和平病院にてお亡くなりになりました。享年94歳。 張文芳先生には、友愛グループの皆さまとの交流会を開いていただいたり、本会の日本李登輝学校台湾研修団(2012年1 …
茨城県笠間市が11月訪台時に台北市と「連携協定調」など3つの協定を締結
2023年11月12日 日台姉妹交流
本会メールマガジン『日台共栄』や本会HPでは「日台運命共同体」の象徴的なこととして、姉妹都市提携などの都市間提携や鉄道提携など誰にでも分かりやすい事例について紹介しようとつとめています。 茨城県笠間市が台湾との交流を深め …
11月23日、毎年恒例の「台湾出身戦歿者慰霊祭」を靖國神社にて開催
新型コロナウイルスは収束をみせ、漸く通常の生活が戻ってきました。台湾から東京へ向かう路線が週36便から週45便に増えるなど、日本線の増便が行われています。このような時だからこそ、いっそう日本と台湾の信頼関係を深めていきた …
【祝】 宮崎県日南市と台中市の日南駅が「姉妹駅協定」を締結
2023年11月5日 日台姉妹交流
日台間は都市間提携や姉妹校などの学校提携も多いのですが、姉妹駅などの鉄道提携もここ10年ほどで急速に増えています。 11月1日、宮崎県日南市のJR九州「日南駅」と台中市の台湾鉄路管理局「日南駅」が妹駅協定を結んだそうです …