3月30日、江畑哲男氏(東葛川柳会代表)を講師に「第85回・台湾セミナー」
台湾に「台湾川柳会」が発足したのは李登輝総統時代の1994年7月。今年は30年という節目の年を迎え、去る3月3日に「台湾川柳会30周年記念大会」が台北で開かれました。日本からも、東葛川柳会代表で全日本川柳会副理事長の江畑 …
【祝】 熊本県小国町と台北市士林区が「友好交流協力に関する覚書」を締結
2024年3月4日 日台姉妹交流
2月27日、熊本県阿蘇郡小国町(おぐにまち)と台北市士林区が「友好交流協力に関する覚書」を締結した。 小国町からは村上悦郎・教育長や熊谷博行・町議会議長など関係者19人が訪台し、調印式には渡邉誠次(わたなべ・せいじ)町長 …
【訃報】 李雪峰・台湾高座会会長が逝去(葬儀日程など更新)
2024年2月21日 ニュース
2月21日朝、台湾高座会会長の李雪峰先生が台湾・新北市内のご自宅で亡くなられました。 台湾からの連絡によりますと、ご息女が李雪峰先生の寝室へ行ったところ、すでに息を引き取られていたとのことです。李雪峰先生は大正15年(1 …
2月24日、鍛冶俊樹氏(軍事ジャーナリスト)を講師に「第84回・台湾セミナー」
選挙イヤーの先陣を切って台湾の総統・立法委員選挙が1月に行われ、総統選では民進党の頼清徳候補が当選し、与党が初めて3期連続して政権を担うこととなり、また、蔡英文路線を踏襲することも明確となり、台湾海峡の平和と安定を重視す …
【祝】 鹿児島県伊佐市と花蓮市が「友好交流協定」を締結
2024年2月1日 日台姉妹交流
1月31日、鹿児島県伊佐(いさ)市と台湾の花蓮市が「友好交流協定」を締結しました。調印式は花蓮市公所において行われ、橋本欣也(はしもと・きんや)市長と、魏嘉彦市長が臨んだそうです。 この都市間提携は、本会メールマガジン『 …
【祝】 鹿児島県と屏東県が「交流促進に関する基本合意書(MOU)」を締結
2024年1月24日 日台姉妹交流
鹿児島県の塩田康一知事と屏東県の周春米県長は1月22日、青少年や芸術・文化、観光、経済などの分野で交流を促進するMOU(同意書・覚書:Memorandum of Understanding)を結びました。 下記に紹介する …
日本台湾交流協会が「台湾短歌大賞」を制定し短歌を大募集【締切:2月18日】
2024年1月23日 ニュース
日本台湾交流協会はこのほど台湾歌壇の協力の下、台湾短歌大賞、日本台湾交流協会台北事務所代表賞、台湾歌壇賞などを設け、短歌作品を募集することを発表しました。 応募要項を下記にご紹介します。 日本台湾交流協会はこれまで対日理 …
1月27日、藤重太氏を講師に「第83回・台湾セミナー」
今年は米国、インド、ロシアなどで大統領選挙が行われる選挙イヤーで、その口火を切る台湾の総統・立法委員選挙が1月13日に行われました。 総統選は大方の予想どおり、与党である民進党の頼清徳・蕭美琴候補が558万6,019票( …
【祝】 熊本県と屏東県が1月下旬に「交流促進MOU」を締結
2024年1月7日 日台姉妹交流
鹿児島県の塩田康一(しおた・こういち)知事は1月4日に年頭記者会見を開き、1月20日から22日まで屏東県(周春米・県長)を訪問し、青少年や芸術・文化、観光、経済などの分野で交流を促進するMOUを結ぶと発表しました。 MO …
【祝】熊本県のくま川鉄道と新北メトロが「同駅名による友好鉄道協定」を締結
2023年12月1日 日台姉妹交流
11月25日、熊本県の人吉盆地の球磨川流域を走る「くま川(がわ)鉄道」の湯前線(ゆのまえせん)には「おかどめ幸福駅」、新北メトロには「幸福駅」があり、どちらにも「幸福」とつく名の駅があることから「同駅名による友好鉄道協定 …