お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

【祝】 沖縄県宮古島市と屏東県牡丹郷が「交流協定に関する覚書」を締結

今年は、牡丹社事件から150年の節目の年。3月に早稲田大学において国際シンポジウム「台湾出兵・牡丹社事件150年 交錯する日台の視座」が開催されたのを手始めに、5月には事件により大規模な戦闘が起きた屏東県牡丹郷の石門古戦 …

【祝】 広島電鉄と平渓線が「姉妹鉄道」と「観光提携協定」を締結

11月8日、広島市に本社を置く広島電鉄と台湾の平渓線を運行する国営台湾鉄路(台湾鉄道)は台北駅において、鉄道観光交流の促進や地域振興の推進を目指して「姉妹鉄道」及び「観光提携協定書」を締結した。 広島電鉄は、原爆ドーム前 …

祝】 茨城県小美玉市と新北市淡水区が「友好交流覚書」を締結

去る10月18日、茨城県小美玉(おみたま)市と新北市淡水区が「友好交流覚書」を締結した。同日、淡水区公所において、小美玉市の島田幸三市長と淡水区長の陳炳仲氏が友好交流覚書の締結式を行ったという。 淡水と言えば、スペインが …

12月22日、日本李登輝友の会「日台共栄の夕べ」を開催

本会は、今年1月に第33回李登輝学校研修団を実施し、期間中は総統・立法委員選挙を視察するなど、コロナ禍で中断していた台湾研修団を4年ぶりに再開しました。また、9月には、「李登輝記念交響音楽会」の開催に合わせ、第34回研修 …

【祝】 日本郵便九州支社と台湾の中華郵政が「姉妹郵便局協定」を締結

日本と台湾の間では、自治体や学校や鉄道だけでなく、銀行、議会、湖、山、神社と廟、温泉、動物園、博物館、水族館、弁護士会、教育委員会、ゴルフ場、自転車道、マラソン、空港など多くの分野で提携しています。 本会ではこれまで日台 …

11月23日、李登輝学校日本校友会が靖國神社にて第20回「台湾出身戦歿者慰霊祭」

今年の台湾は1月の総統・立法委員選挙に始まり、頼清徳総統率いる与党・民進党と野党とのせめぎ合い、相変わらずの中国からの圧力で目が離せない状況が続いています。 一方、日本と台湾との間では自治体同士の都市間提携が今年だけで1 …

【祝】 秋の叙勲で台湾から3氏が受章

日本政府は11月3日付で、令和6年秋の叙勲受章者を発表しました。受章者は3,987人で、別枠の外国人叙勲は46ヵ国・地域の87人(女性は20人)でした。 今回、台湾からの受章者は3人。 旭日重光章の李嘉進(り・かしん)元 …

2024年 台湾で喜ばれる大人気の「青森県産りんご」のご案内

【締切=12月25日前後配送分:12月15日(日) 、1月15日前後配送分:1月8日(水)】 お世話になったあの方へ! 青森県から太陽をいっぱい浴びた、台湾の方々が大好きなりんごをお届けします。 「サンふじ」はもっとも質 …

2024年 今年の冬も瑞々しく甘い「台湾産ポンカン」をご案内

台湾の冬のフルーツといえばポンカン。今年も瑞々しく甘い「台湾産ポンカン」をご案内します。 今年のポンカンも、産地を台中市の石岡、豊原、東勢に特定、大きさも揃った特選品。ご自宅で召し上がるだけでなく、お歳暮などの贈答品にも …

【祝】 愛媛県砥部町と新北市鶯歌区が「交流促進に関する覚書」を締結

10月22日、砥部(とべ)ブルーと呼ばれる独特の藍色が特色の砥部焼で知られる愛媛県砥部町は、台湾初の陶磁器専門博物館の鶯歌陶瓷博物館がある、陶器の町として知られる新北市の鶯歌(いんごう)区と「交流促進に関する覚書」を締結 …

« 1 3 4 5 255 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.