講演会/イベント
「台湾は中国じゃない!」日台シンポジウム 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
現在、台湾出身者が日本人と結婚する場合や日本に帰化する場合、または台湾出身者が日本人の養子となる場合など、その身分に変動があった場合、戸籍における国籍や出生地は「中国」あるいは「中国台湾省」と表記されます。 戸籍において …
【9月5日、黄文雄先生『哲人政治家 李登輝の原点』出版記念会を開催 李登輝元総統からのビデオメッセージも!
私どもの友人でもあり、台湾独立のために勇躍戦ってきた言論人でもある、歴史家の黄文雄さんが、初めての出版記念会をもよおす運びとなりました。新刊の題名も『哲人政治家 李登輝の原点』(ワック)です。 つきましては下記の要領にて …
第5回台湾セミナー報告 果物から日台関係や台中関係も見えてきた!
本会は7月2日日、東京都文京区の文京区民センターにおいて池栄青果の藤田克己社長を講師に第5回台湾セミナーを開催した。 会場の一角には、本物の台湾産マンゴーやパパイヤ、ライチなどがきれいに展示され、参加者には台湾特産の「黒 …
第5回台湾セミナーのご案内
2011年7月2日 講演会/イベント
昨年7月は前交流協会高雄事務所所長の神戸浩道氏をお招きして第4回台湾セミナーを開催、いろいろな経験談や逸話を伺いました。今年は台湾の夏フルーツのシンボルでもあるマンゴーをはじめ、数々の台湾製品を取り扱う「台湾物産館」を創 …
産経新聞が本会総会のインターネット中継を紹介
去る3月27日、本会は総会・理事会を開催、その後の懇親会を東日本大震災への支援を呼びかける「被災地応援チャリティ・コンサート」に切り替えて実施した。総会の冒頭にはインターネット中継で台湾と結び、李登輝元総統からはこのたび …
第7回 鄭南榕記念・台湾問題講演会
2011年4月2日 講演会/イベント
戒厳令下の台湾において、公開の場で初めて台湾の独立建国を叫び、2・28事件の真相究明を求め、遂には一死をもって国民党の圧政に抗し、台湾に民主・自由の道を拓いた鄭南榕烈士。 鄭烈士は1988年末、台湾独立建国聯盟主席だった …
李登輝元総統が本会総会にインターネット中継で地震へのお見舞いメッセージ 蔡焜燦氏や史明氏、謝長廷氏なども日本語でメッセージ
3月27日午後4時から本会の第9回総会が東京・千代田区内のアルカディア市ヶ谷で行われ、その冒頭、李登輝元総統がインターネット中継を通じて、日本に対してこのたびの地震に対するお見舞いのメッセージを述べられた(下記に掲載)。 …
本会青年部講演会 「台湾漫遊─片倉佳史の台湾旅行術」 台湾達人がより深く台湾を旅する漫遊術をご披露します!
『旅の指さし会話帳・台湾』、『台湾に生きている日本』などでおなじみの台湾在住ライター・片倉佳史氏がより深い台湾の楽しみ方を皆様にお伝えします! 台湾に惹かれ、離島や原住民族の村々、そして道なき秘境まで日夜取材に赴く片倉氏 …
産経新聞に本会主催「日台共栄の夕べ」の報道記事掲載
1月11日付の産経新聞朝刊に、本会が昨年12月23日に開催した「日台共栄の夕べ」の記事が掲載されました。執筆は、当日もご参加いただいた同紙編集委員の喜多由浩記者。 喜多記者は、当日講演していただいた野口健さんの遺骨収集に …
日本李登輝友の会「平成22年 日台共栄の夕べ」
2010年12月23日 講演会/イベント
中学校の社会科地図帳の誤記訂正に改めて取り組んでいる本年、本会は一方で李登輝学校研修団の2度の派遣や李登輝民主協会との姉妹提携などさまざまな交流活動に取り組んで参りました。 そこで、この1年を振り返ってさらなる飛躍を期し …

