お知らせ

講演会/イベント

6月2日、李安妮さんと安倍昭恵さんを囲む会【本会会員限定】のご案内

新緑の季節となりました。皆様にはお健やかにお過ごしのことと拝察申し上げます。 さて、6月2日にサントリーホールにて行われる台湾フィルハーモニックの東京公演に合わせ、李登輝基金会理事長の李安妮さん(李登輝総統ご夫妻の次女) …

5月31日、浅野和生氏を講師に「第95回・台湾セミナー」

本年7月30日は、台湾を民主化に導いた李登輝元総統の5年目のご命日です。李元総統は、よく知られているように、血を一滴も流さずに「寧静革命」(静かなる革命)と呼ばれる改革を経て民主化を実現したことから「台湾民主化の父」「ミ …

4月26日、河崎眞澄氏(東京国際大学教授)を講師に「第94回・台湾セミナー」

本年7月は、台湾を民主化に導いた李登輝元総統が亡くなられてから5年目を迎え、また、「台湾は大切な日本の友人」と述べ、李元総統を敬愛していた安倍晋三元総理が非命に斃れてから3年目を迎えます。 安倍総理が喝破した「台湾有事は …

5月18日、本会千葉県支部が早川友久氏を講師に講演会

青葉が燃える新緑の季節になりました。 今年も恒例の千葉県支部の総会と講演会を開催させて頂く時期になりました。 今年は講師に李登輝元総統の日本人秘書として勤め上げられた早川友久さんをお迎えして、総統の側近ならではの、他では …

3月29日、柚原事務局長が戸籍問題の経緯と今後の展望について講演の台湾セミナー

ついに、台湾出身者の戸籍の国籍が「台湾」と表記されるようになり、戸籍問題が解決します。それは、今年の5月26日、法務省は「戸籍法施行規則の一部を改正する省令」を施行し、国籍欄を「国籍・地域」欄に改め、台湾出身者を「中国」 …

2月22日、 林省吾・日本台湾基進友の会会長を講師に「第92回・台湾セミナー」

昨年1月、世界的な選挙年の先陣を切って台湾の総統・立法委員選挙が行われ、民進党が総統選を制して3期連続の与党政権となりました。しかし、立法委員選では少数派となり、立法院は国民党と民衆党が手を組んで多数派となって主導権を握 …

1月25日、台湾歴39年の藤重太氏を講師に「第91回・台湾セミナー」を開催

地震は日本でも台湾でも頻繁に起こり、そのたびに双方は励まし合い、義捐金などを送り合う「善の循環」と称される間柄となっています。 昨年1月の能登半島地震では、台湾からは、半月の募金期間にもかかわらず民間だけで約25億450 …

12月22日、日本李登輝友の会「日台共栄の夕べ」を開催

本会は、今年1月に第33回李登輝学校研修団を実施し、期間中は総統・立法委員選挙を視察するなど、コロナ禍で中断していた台湾研修団を4年ぶりに再開しました。また、9月には、「李登輝記念交響音楽会」の開催に合わせ、第34回研修 …

11月23日、李登輝学校日本校友会が靖國神社にて第20回「台湾出身戦歿者慰霊祭」

今年の台湾は1月の総統・立法委員選挙に始まり、頼清徳総統率いる与党・民進党と野党とのせめぎ合い、相変わらずの中国からの圧力で目が離せない状況が続いています。 一方、日本と台湾との間では自治体同士の都市間提携が今年だけで1 …

10月4日、群馬の悠遊倶楽部が清水一也氏を講師に講演会と映画鑑賞会 本会後援

戦後79年 日本統治下の台湾で活躍した群馬県人「台湾移民に夢を託して」 花蓮において「理想的な新しき村」造りに没頭していた「いま二ノ宮金次郎」といわれた清水半平氏(清水一也先生の祖父)も敗戦により無念の帰国を余儀なくされ …

« 1 2 3 33 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.